ノーブランド「18MICROSATA-CASE」
手触りがいいMicro SATA対応の1.8インチ外付けケース—by ASCII.jp 1.8インチのポータブルケースなんて最近使ってる人はほとんどいないのでしょうが、 私のところでは現役だったりしますw あれくらい適度な重さだと身に付けてるって実感があって安心します。 ま、中身の1.8インチHDDを探す方が一苦労しそうですがw てか、家の周りではないと思うのでネットかアキバに出張るしかないです。 ]]>
手触りがいいMicro SATA対応の1.8インチ外付けケース—by ASCII.jp 1.8インチのポータブルケースなんて最近使ってる人はほとんどいないのでしょうが、 私のところでは現役だったりしますw あれくらい適度な重さだと身に付けてるって実感があって安心します。 ま、中身の1.8インチHDDを探す方が一苦労しそうですがw てか、家の周りではないと思うのでネットかアキバに出張るしかないです。 ]]>
Kingston HyperX 10th Anniversary 2400MHz 16GB Quad Channel Memory Kit Review—by WCCFTech まあ…記念モデルだからといって性能が劇的に上がるわけではないのですが… それでも欲しくなるのが自作の本懐というか何というかw おそらく、スプレッダを記念カラーにしたものかと思います。 てか、記念モデルが国内にないw ]]>
Richland Desktop still scheduled for June 2013 —by Fudzilla 6月とのこと。 てか、Haswellとの真っ向勝負にキターーーwww なんてタイミングに出してくるんだw 金ためないと! ]]>
「960GBモデルは意外にありかも」—by hermitage akihabara 960GBが約62,000円前後なのは安いと思いますね。 あと、30000円くらいは高いと予想してたのですが。 …960GBのSSDって何に使うんだろう? OSを3つ入れるとか? ]]>
極冷対応のDDR3-3000MHz 8GBデュアルチャネルキット、CORSAIR「CML8GX3M2A3000C12R」—by hermitage akihabara ついに王台の3000Mhzが発売されるわけですが、749.99ドルとは凄い高いですね。 DDR3-2800から200Mhz引き上げるのにここまでコストが上がるとは… ま、液体窒素による極冷オーバークロックもサポートとのことなのである程度しかたないのかもしれませんが。 誰かこれをTrinityで試してくれないかな… ]]>
32GBだけど3000円台で買える格安mSATA対応SSDが出現!—by ASCII.jp 32Gですが、mSATA対応SSDが3990円と激安で発売されました。 これは、Windows8を狙ったのか?それともSRTを狙ってるのか? ま、両方なんでしょうがw にしても、円安でこの値段は凄い! ]]>
フルアルミ製Cube型Mini-ITXケース、サイズ「MONOBOX ITX2」販売開始—by hermitage akihabara サイズからNAS向け?のITXケースが出ました。 なんかアビーに似てるね? 最近、PCケースにおけるサイズの方向性に不安を覚えるのは私だけでしょうか? ま、ATX規格のケースにある程度余裕が出てきた証拠なのかもしれませんが。 ]]>