A10-6700の3DMARKがリークされてます。

AMD RICHLAND A10-6700 GRAPHIC PERFORMANCE—by Xtreview A10-6700の3DMARKがリークさてれるのですが… メモリが2133Mhz使ってるわりにはスコア低くない? ま、Aシリーズの場合単純にメモリをOCしただけでは性能をフルに発揮できないからね。 一応、A10-5800Kくらいのスコアが出てるのでTDP65WのAPUとしては優秀と言えるかな。 ただ、D7750には届いてないです。 こうなると、A10-6800Kがどのたりまでスコアを伸ばしてくるか期待ですね。 ]]>

i3-3225 FF14ベンチワールド編

i3 3225 HD4000 FF14w.pngi3 3225 HD4000.png アダプターの完全ファンレスPCとしてはけっこういいスコアかと思います。 何だかんだ言って、HD4000は優秀だね。 ]]>

Haswellの価格…

Haswell pricing revealed by US, EU retailers—by Fudzilla Core i7-4770K が $368 … 国内価格が4万近くになるんでないかい? 4万超えたらさすがに買わないかもしれん… あと、他は一割くらい上がりそうとのこと。 ]]>

イロイロと放り込んでみた。

CFX.png 一応、認識はされるようです。 ただ、3WAYにはなりませんでした。 ま、そもそもHD7750とHD6670でCFXを組むと設定ごと飛びます。 やっぱ、もう一枚HD7750買わないとだめだな。 MBも対応をうったてるわけではないのでなんとも言えないのですが… 試してみる以外ないのでねw 某掲示板に書きたいのですが…規制にひっかかってます。 なんか以前も私の地域は大規模な規制に巻き込まれたんですよね… ミステリースポットなのか? 規制解除要望の板には怨念のような書き込みが多量にありましたw ]]>

新生FF14ベンチ

58K 111 2664.png CPU:4.21 GPU:888 MEM:2664 + HD7750 7750 FF14 w 1920 1080 2664.png 7750 FF14 w 1280720 2664.png 一応、DG状態ですけど…効果はないらしいのでHD7750単品と考えるべきかも? ま、当てになりそうにないので今まで上げるのを忘れてました。 ]]>

デスクトップPC向けRichland

AMD,デスクトップPC向けRichlandの概要を明らかに。APUの積極展開に向けた施策や,主催するゲームイベントの国内実施計画も—by 4GAMER.NET AMD to Cut “Trinity” APU Prices in April —by TECHPOWERUP AMD to cut APU prices in April—by DigiTimes 4月に価格改定で、6月に発売って流れでいいのかな? あと、TDP45Wもラインナップされてますね。 断片的な情報ではA4-4000がそうかと思ったのですが、どうも違うみたです。 てか、どのAPUを買おうかな… 比較でA10-6800KとA10-6700が欲しかったんだけど…TDO45Wも捨てがたいですね… もう、完全にベンチ台で遊ぶことメインになってます。 そういえば、メモリの対応クロックが2133mhzまで上がってるのですが… A4-6300とA4-4000の対応クロックは未定となってますね… ]]>

「GA-990FXA-UD5 Rev.3.0」の実力検証

ただのリビジョンアップとは言わせない。GIGABYTE「GA-990FXA-UD5 Rev.3.0」の実力検証—by hermitage akihabara あw一応自覚はあったのかGIGABYTEwww あと、このクラスでもUltra Durable 5じゃなくてUltra Durable 4なのか。 個人的な印象ですがGIGABYTEはアタリ、ハズレがでかすぎる気がします。 ちなみに、3枚買いましたが全てなんらかのトラブルにあいました… リブートで交換、CPUの初期不良に巻き込まれてえらい目にw あとは、SANDYの回収騒動に巻き込まれました… それでも、個性的な板があるので買ってます。 ]]>

Thermaltakeが新製品を公開

Thermaltakeが新製品を公開、日本での販売を再強化—by ASCII.jp 「Level 10」の新作も、新境地の窒息ケース&クーラーも集結。怒涛のThermaltake発表会を覗いてみよう—by hermitage akihabara 以前紹介した、「Chaser A31」も公開されてます。 ただ、以前紹介した時より少ない青と白の2色です。 けっこうイイ感じですね。 私は好きです。 できれば、赤+黄色も見たかったです。 ]]>

HD7970×2が出た!

Radeon HD 7970 GHzを2基搭載、15万円の弩級ビデオカードがASUSから —by AKIBA PC Hotline! 出ましたね…HD7970×2…が… 価格もTAITAN並みってか一部のモデルよりも高いw TAITANはGTX690よりは省エネらいしので、HD7970×2の消費電力はどれくらいか気になります。 追記 また意味不明な文章になってしまってたので書き直してます… クヲリティ低いなおい… すいません、頑張って上げます。 ]]>

真の自作とは?

「GTX 690」をちょこっといじって30万円台のカードに変える方法が公開される—by PCパーツまとめ もう少し安かったら… かなり安かったら試してみたいんですがね… この手の改造をやってる人も自作扱いなんでしょうかね? ヒトバシラーとは違いますし… ちなみに、正しいヒトバシラーは↓こういった人のことですw 【グラボ】これから毎日グラボを焼こうぜ?【リフロー】—by 自作速報 一回紹介するか迷ったのですが…これをみんがなやり始めるとえらいことになりそうなのでね… マジで自己責任でお願いしたいのと、公共の良心?のために中古で売らないで下さい。 ]]>

Return Top