HD 4600について。
Top Haswell desktop part is i7 4770K by Fudzilla あぁ… GT1ってことは、HD2500との比較じゃん… HD4000との比較しろよ… さすがインテル、内臓グラフィックの宣伝については毎度せこいw HD4000の出来が良かったから、今回も良かったら多少見る目も変わるんだが… そもそも、1100~1250Mhzまで幅があるんだからある程度の周波数の情報は出してくれないとね。 ]]>
Top Haswell desktop part is i7 4770K by Fudzilla あぁ… GT1ってことは、HD2500との比較じゃん… HD4000との比較しろよ… さすがインテル、内臓グラフィックの宣伝については毎度せこいw HD4000の出来が良かったから、今回も良かったら多少見る目も変わるんだが… そもそも、1100~1250Mhzまで幅があるんだからある程度の周波数の情報は出してくれないとね。 ]]>
Intel Haswell and Broadwell Silicon Variants Detailed by TECHPOWERUP 一応、BroadwellはLGA1150対応となるみたいですね。 グラフィックについての言及がありませんが… インテルのグラフィックは話半分くらいで読みましょうw ところで、ちょっとショックだったのが、 記事内のGT2がHD4600に当ると思われますが、GT3がLGA1150には無いですね。 以前から言われていたようにBGAだけ、要するにノート向けだけでに乗るようです… Trinityを見ての敵前と…イエ…後ろに前進したのか… あるいは、NVIDIAの買収後本気を出すのか… ただ、低TDP向けにGT3が乗ってます。 以前からGT3はかなり毛色が違うとは言われていましたが、あくまで性能を上げるためと思っていたました。 てか、一応GT3の方がパワフルだとは書いてます。 が、案外ノート向けに特化した低発熱、低消費電力のグラフィックなのかもしれません。 今回の発表で見る目が変わりました。 ただ私、個人としては、 グラフィックが周波数だけで切り分けされると、自作をする側として面白く無いので、 LGA1150でも出して欲しいところです。 ]]>
Intel Haswell 4th Generation Core Series Delayed – Now Launching Between May-June by WCCFTech あら…遅れるとのこと… AMDがあの状態なのでしょうがないかな… 個人的にIvyではあまり盛り上がれなかったので期待してるのですが… ]]>
【価格調査】メモリーおよびインテル製のCPUとSSDが値上がり by ASCII.jp やっぱり値段が上がり始めましたね… ま、年始年末を遊ぶくらいのパーツはすでに買い込んでるのでいいのですがw HDDだけは上がらないで欲しいです。 ]]>
シリーズ上位モデルとなる「鎌ベイアンプ PRO」が1月に登場予定 by ASCII.jp 思い切った製品を出してきましたね。 音楽やってるわりにはこういった方面が後回しぎみなので… 買ってみてもいいかもしれないのですが… こんなに5インチベイ空いてないよw ]]>
「年末ギリギリの登場です」 by hermitage akihabara ギリギリすぎだろw これじゃ、年末の割引対象にならないんじゃないか? ]]>
Intel Could Find a Way to Keep LGA CPUs: ASUS by TECHPOWERUP えっと、以前LGAが終了して組み込み式になると言われていたのですが、 ここにきて、ちょっと違う形になりそうです。 てのも、LGAが終焉するかどうかは別としてCPUの交換自体は出来るみたい。 ただ、LGAの形態が残るとは書いてないので… Skylakeで大幅に変わるかもしれませんね。 そうなると、Broadwellが捨石化する可能性が… ]]>
「3,000円の値上げはでかいなぁ」 by hermitage akihabara 上がるとは思ってたけど、上げすぎだろwww 年末商戦まえのブラフかもしれないけど… 先週の頭にイロイロ買っといて良かった。 ]]>
「もう上げなきゃ、さすがに無理ですね」 by hermitage akihabara チップメーカーの生産調整もそうですが、円安に触れてるので、再度値下げは厳しいでしょうね。 ]]>