D5390にi7-860とGTX750Tiをのせてみた。

5390 i7 750ti スペック 基本:D5390 CPU:i7 860 GPU:GTX750TI メモリ:4G ストレージ:SSD GPUはPCI-E×16形状でPCI-E×1接続となります。 FF14 LOW 5390 i7 750ti ff14 L FF14 HIGH 5390 i7 750ti ff14 h FF14 ワールド 5390 i7 750ti ff14 w 1280標準 5390 i7 750ti ff14 w 1920最高 FF14 Heaven 5390 i7 750ti ff14 he 1280標準 5390 i7 750ti ff14 he 1920最高 5390 i7 750ti 2004 OCCT 5390 i7 750ti occt ここまでスコアが上がるかっていうくらい上がります。 消費電力 起動:104W アイドル:41W OPGL:98W CPU:137W FF14L:127W FF14H:159W FF14W:148W(1280 標準) FF14W:130W(1980 最高) FF14He:156W(1280 標準) FF14He:138W(1980 最高) OCCT:142W PS:210W OCCT PS で210Wはちょっと厳しいかもしれませんね。電源がへたってたらそのまま壊れるかもしれません。それ以外の消費電力はまあ悪くないのでは?ギリですが私なら常用しますね。 ]]>

そろそろ、再評価するべきでしょうか?

8万円分商品券などがあたるSeagateのキャンペーンが実施中 —by AKIBA PC Hotline! 私はことごとく回避してきた海門さんです。コンシューマ向けHDDに再評価の動きもありますし久々に使ってみてもいいんですが…ちょうど東芝の5Tのギガ単価が4T並みに下がってきてるんですよね…あと、アーカイブ向けの8Tに興味があるのですが…今あるデータの引越しとなると間違いなく5T超えますからね…そのまま死亡って可能性もあります…う~んどうしよう? ]]>

さすがに興味がなくなってきた…

「A10-7890Kはいつ?」(2/27) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara さすがに待ちすぎてAPUに興味を失いつつあります(`・ω・´) あと、お金ためてるってのもある。とりあえず、DDR4の値段が下がってきたので待ったかいがあった。とりあえず、次こそ真のAPUだと信じて待つことにします。 ]]>

D5390でマルチモニターをやってみた。

d5390 2 GT610で二画面出力してみました。まあ、CPUはマルチコアされてるモデルですから十分つかえますね。ただ、オンボード側からの出力にクセがあるというかグラフィックボードとオンボードのDVIの併用が出来ませんでした…BIOSの設定を弄ったのですが上手くいかなかったです。 d5390 3 こちらは、GTX750TIでのトリプルモニターとなります。オンボードの症状は変わらず。まあ一般用途で3画面をフルHDで出力できればこの時代のパソコンとしては十分かな。 ]]>

OC常用はやめた方が良さそう。

Mini-ITXマザーボード専用水冷ユニット CORSAIR「H5 SF」検証—by hermitage akihabara う~ん…TDPが100WもないCPUでこれだとちょっとキツイんじゃないでしょうか?使用したのがCore i7-6700Kなので4790Kあたりにすればもう少し何とかなりそうではあります。まあ、どちらにしてもOCでぶん回す用ではありませんね。ITXの小型ケースでゲーミングPCを組むのがベストでしょう。私の購入リストからは外れました。まあ、どちらにしても専用ケースを出して欲しい人は多いかと思います。 ]]>

D5390にi7-860とGV-N610SL-1GIをのせてみた。

5390 i7 610 16 i7-860は内蔵GPUが無いので最初からグラフィックボードをのせます。 スペック 基本:D5390 CPU:i7 860 GPU:GV-N610SL-1GI(メモリOCモデル) メモリ:4G ストレージ:SSD GPUはPCI-E×16形状でPCI-E×1接続となります。 続きを読む

ついに出てきたSTX(゚∀゚)!

MSI、STXマザーボード採用のSkylake搭載小型デスクトップPC「Cubi 2 Plus」—by hermitage akihabara 出てきましたねSTXのベアボーン…イロイロ制限があるとはいえi7とM.2のSSDが使えるのはやっぱり気になります。まあ、毎度このての小型PCで気になるのは電源なんですよね。できればそっちも規格化して欲しいですね。本当は中身も見たかったのですが…動画にもHPにもなかった… ]]>

さて、新しいのが出るのかな?

アースソフト「PT3」の取り扱いがついに終了。今なら間に合うアキバの在庫ショップを調べてみた—by hermitage akihabara PT2の時もこんな感じでしたね。で、買占められて値段が上がったあとPT3が出るという…今回ももうすぐ新しいのが出るって事なんでしょうか?ただ、これ以上ハード側が進化してもあんまり意味が無いように思えます。問題があるとすれば大部分はソフト側の問題だし。まあ、良くてチューナーの数が増えるのとエンコードの速度が上がるってくらいでしょうか?ITXで16局全てを24時間録画できるようになるとかだとインパクトありますけどね。アカン!Xeonが売れてしまう(^ν^) ]]>

Return Top