ドライバーは男のマロン!
マルチドライバー?を買いました。まあ、一応こういったドライバーは持ってたのですが使いにくかったので新しいのを買いました。
続きを読む
マルチドライバー?を買いました。まあ、一応こういったドライバーは持ってたのですが使いにくかったので新しいのを買いました。
続きを読む
「Mini-ITXでは使えない?」(3/9) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara ITXで使えないのならかなり痛いな…まあサミュエルの時みたくレビューが面白くなりそうですが…う~んAMDはもう少し調べられなかったのかね?確かに日本はITXが人気がある市場ではあるので多少特殊なんでしょうが…まあ、安くパソコンを組む時、普通ITXは選択肢に入れませんからね…合理的なのかな…(´・ω・`)? ]]>
ちょっと珍しい、国内未発売の並行輸入版ASUS製Mini-ITXマザー「H170I-PLUS D3」が販売中—by hermitage akihabara こういった国内未発売の物を入れてくれるのは非常にありがたいのですが…この板のM.2の位置ってチップセット用ヒートシンクの真裏じゃないでしょうか?M.2にはかなり発熱するモデルもありますからね…やり方しだいでは熱死にもありえそうです…あと、この値段でそのボタン電池の配置はないわ(‘A`) ]]>
CPUをセットし“ひねる”だけで殻割り完了。その名も「Skylake Twister」がオリオスペックに登場—by hermitage akihabara こんな使い方があったんですね…私は殻割りもやりませんし、3Dプリンタも持ってないのですが…何故だろうちょっとやってみたくなった。3Dプリンタを調整すればLGA115X系はなんとかなりそうですから…今後も楽しめそうではあります。 ]]>
丸10号の2台のリムーバブルベイが初めて役に立ちます。いままで上の1台しか使ってなかった。
続きを読む
サムスンが3200MB/secの超高速次世代M.2 SSDを展示—by ASCII.jp PCIe Gen3 x4の上限近くまできてますね…まあ、RAIDとかがあるのでもう少し上がるかもしれませんが、システムドライブとしてはこれ以上必要になることは無いでしょう。というかコレで足りないって人は何か使い方を間違えてるがよほどな特殊用途なんだと思います。とりあえず、容量も片面実装で1TBを実現。両面実装では2TBが可能となってるので十分でしょう。今後は低発熱、低消費電力化にシフトしてくれるとありがたいんですがね。あと、NANDはまだMLCなんですよ。先日15TのSSDが出荷されてますし今後住み分けがはっきりしてきそうです。というか、積層化のおかげでTLCが速効で消える可能性もあります。とりあえず鯖くらすのシステムに使うようなSSDはMLCよりも下にはならなそうなんですが、コンシューマー向けはシステムドライブはTLCが一般化する可能性もあります。何気にHDDもSSDも過渡期に入り始めたんだなと実感しますね。 ]]>
歴代Windowsのロゴ入りピンバッジが付属、DSP版の限定パックが4日に発売 —by AKIBA PC Hotline! まあ、ここまでやるなら95と3.1あたりも入れて欲しかったです。というか、これDSP版の付属なんですね。ふつうこういったのはパッケージ版に付けるべきだと思うのですが…にしても半分以上はろくでもないOSと思ってしまうのは私だけでしょうか? ]]>
パソコンショップアーク向かいの日商会館ビル跡地は地上9階建ビルが新築予定—by hermitage akihabara 本当にアークがポツンとあるので、もう少し何か欲しい地域なのは事実です。出来ればパソコン関係に入って欲しいですが無理だろうな…ドスパラパーツ館の跡地にホテルの噂があるのでできれば商業ビルであって欲しいです…というか食べ物関係は勘弁してほしいかな。 ]]>