投稿者のアーカイブ
買っちゃったZE(゚Д゚)!
スリムPC用のグラボ2枚、NUC用ファンレスケース、+無線化用のごにょごにょ(^ω^)
あと、ジャンクのメモリとかC2QのCPUとかを買いました。
実は、Optiplex 780を買ってしまい、楽しく遊んでおります。
ロープロ最強のGTX750TIはワット数的にギリギリですし…
C2Qを載せると逝くかも…
しかし、男は度胸何でもやってみるのさ(゚∀゚)
てか、FMV D5000シリーズの価格が劇的に上げってきてるね。
アレなんで?]]>
ADAPTEC ASA-6805H SGLにファン増設
ASA-6805H SGLには、ヒートシンクがあるのですが、小型ファンを増設できたりします。
そもそも、何でファンを増設することになったかと言うとですね…
合計6~7T近いデータをASA-6805H SGL経由で書き込んだのですが…
途中で壊れました( ゚д゚ )
初期不良だったのか、熱死にだったのかは分からないです。
エアフローはしっかりあったし、転送中に何度かヒートシンクを触ってみたのですが、
そんなに熱は持ってませんでした。
結局、RMAで交換してもらい、ファンを増設して保護することにします。
で、搭載するファンなのですが、40㎜ファンはかなりクセがあり、回転数、風量、音がなかなか折り合わないんですよね。
店員と相談しても気休め程度とのこと(‘A`)
じゃ、静かなので言いやってことで、
CFZ-4010L を購入。
ネジで固定します。
ファンの電源はマザーから給電します。
あと、ネジなのですが、ちょっと記憶が曖昧で申し訳ないのですが、
2.6×10㎜で大丈夫だと思います。
]]>
超小型格安PCの実力とは?
NUCよりも小さいECS「LIVA」、超小型格安PCの性能を探る—by ASCII.jp 正直、弄ってみたいと思ったけど… データがほとんど出てるね(‘A`) う~何に使うかだけど、データサーバーとかかな… もう一つUSBが欲しかったのと、外部接続用の雷鳥かeSATAがあると面白かったんだけど。 あ~オーディオPCとか作っても面白いかも。 あとバスパワーレベルの給電では稼動しなかったようなので… 2Aクラスなら逝けないかな? 試した、手持ちのモバイルバッテリーの型番も載せてほしいところです。]]>
FMV D5260 を分解、換装。(その4) SSDベンチマーク(゚Д゚)!
FMV D5260 を分解、換装。(その3) ベンチマーク(゚Д゚)!
ちょっと休憩(´Д`)
現時点での鉄板かな?
「コレオシ」Vol.795 ~TSUKUMO eX.~GIGABYTE「GV-N75TWF2OC-2GI」—by hermitage akihabara あまり、GFを買ってない管理人ですが、GTX750Tiに関してはかなり注目してたりします。 最近、面白いレビューもちらほら上がってるのですが、 i5とGTX750TIをアダプター電源で稼動させてるレビューはかなり面白かったです。 これだけ、消費電力が低いとロープロファイルでも使えそうなので、 GF PGTX750TI-OC-LP/2GD5GFかGTX750Ti-LE2GHDのどちらか欲しいと思ってたりします。 ちょっと前までは、HD7750がロープロの鉄板でしたが その後はなかなかイイモデルが出てなかった。 値段が落ち着いたら鉄板として長く売れそうです。 あと、ロープロで使う場合、熱が心配かな(´・ω・`) 買ったら動作検証用でストックしてるHD7750は手放そうかな… kaveriでは期待通りに逝かなかったし(´・ω・`) ]]>
FMV D5260 を分解、SSD換装。(その2)
FMV D5260 を分解、CPU換装。(その1)
続きを読む