kaprere

投稿者のアーカイブ

これぞ、アキバといったところでしょうか。

「コレオシ」Vol.1257 ~三月兎1号店~「PCエンジンGT 3.5インチ改造サービス」はじめました—by hermitage akihabara 画面と液コンの交換をこの値段でやってくれるのはかなり良心的だとおもいますね。たしか、三月兎は店舗増やしてるよね?この攻めの姿勢のおかげでしょうか?と思ったらソフマップの横には出店したけど、2号店は閉店してた…のですが…ホームページにはまだあるね…鈴商やら石丸やら跡地を見に行ったりしたのですが2号店はちゃんと見てなかった。そして調べてみて初めて知ったのですが、三月兎ってAmazonにも店だしてたんだ( ゚д゚ )!]]>

え、マスターシードがつくのか…

マスタードシード、Giada製ベアボーンの取り扱い開始を発表—by hermitage akihabara マスタードシードと言えば変態紳士だと思うのですが、Giadaも扱うんだ。ちなみにGiadaはマザーとグラボを使ったことあります。モノが悪かった印象はありませんね。ただ、ちょっと設計が雑だったかな?使ってるネジが、「何故そのサイズなの?」みたいなことが何箇所かあった。一時期、祖父でやたらと見かけたんだけどマスターシードつながりだったのだろうか?まあ、隣の黄色いところでも扱ってたし、東さんとこでも見た記憶があるのでけっこう出回ってたのかも。ただ、使ってる人は見たことない? ]]>

ちなみに、買ったクリップです。

SANYO DIGITAL CAMERA 自分でも意外だったのですがけっこう某E売から買ってることが多かった。あと楽天の輸入代行とか。 SANYO DIGITAL CAMERA ヤフオクとかだとどう見ても中国人が売ってるんですよねこの手のは…まあ、怪しげなROMとかはけっこうお世話になったのですが最近は買ってないな。 SANYO DIGITAL CAMERA で、今回は国内の販売店から購入したのですが、やっぱり国内で商売してるだけあってまともなのが送られてきました。 SANYO DIGITAL CAMERA 前に買ったのはホットボンドがモリモリと塗ってあったりしたんですよね。 SANYO DIGITAL CAMERA たしか、送料あわせて1500円くらいだったと思います。それでこの質なら満足ですよ。まあ、書き込むROMライターは中国からの輸入品なんですけどね。]]>

これなら、問題ない。

SANYO DIGITAL CAMERA 前回はフック型だったので今回は挟むタイプにしてみました。 SANYO DIGITAL CAMERA 画像では見にくいですが接触はしていません。一個240円だったけ?まあ、8個買うとけっこうなお値段になるうえに、これハンダ付けしないといけいないんですよね…まあ、富士通の保護機構のおけげで没になりましたが。やっぱ、ハンダ付けできる環境が欲しい…ハンダカフェはいいんだけど気楽に使えないしね。さすがにスリムとはいえデスクトップぶら下げていくのは…]]>

メーカーが見捨てなければ神機だったのにね。

超軽量249gのLTE対応タブレットが特価で大量入荷。「MEDIAS TAB UL N-08D」が9,999円で販売中—by hermitage akihabara 実は電子書籍用の端末として選択肢に入いってました。ただ、アンドロイドのバージョンが低くSDカードに保存先を設定できない可能性が高かった。これ、4.4くらいまで更新してれば電子書籍用としてまだまだ売れてたと思うんですけどね。実際、私が使ってるZENPADの7.0と比較しても劣らないですよ。まあ、SDの認識が32Gなのがネックですが、50gくらい軽いはかなり魅力です。何て言うのかな目的意識無く軽くしたってのが駄目だったんだろうか?7インチタブレットは持ち出し読書用には最適なサイズなのですがイマイチ良いモデルが無い…シャープがコケ、SONYがやたらと細長いのばかる作ってる今、チャンスだと思うんだけどね。ASUSは8インチに良さそうなを入れてきたけど、使ってみったらイマイチでした。]]>

修理できるのかね?

遂に大台突破。容量10TBのヘリウム充填式3.5インチHDDが明日8日より発売開始—by hermitage akihabara 大容量HDDを選ぶとき、瓦にするか…ヘリウムにするか…何気に難しい判断だと思います。ただ、ヘリウム式ってデータ復旧業者に出せるのかな?あと、ヘリウムが無い場合は即壊れるのだろうか?個人的には瓦の方が良さそうだと思ってたりします。]]>

使う場所はないけど欲しい…

2.5インチドライブを6台搭載できる「5インチベイにまとめるマウンター」がセンチュリーから—by hermitage akihabara スペックを確認してみたところ、2.5インチで厚み9.5mmまでなら6台載せれそうです。このあたりはパターンをしっかり例示した方が売れるとおもうんだけどね。私は4台まで載せれるマウンターを使ってましたが、6台はちょと使ってみたい…何気にけっこうな数マウンターを持ってたりします。]]>

Return Top