Vistaのサポート2017年まで延長 ちょっとまてwww 新しいパーツを買ってしまったんですけどwww マジ、ふざけんなよ(‘A`) ただ、Windows 7 Home Premiumが2020年まで延びたのは朗報ですな(>▽<)b ]]>
アーカイブ : 2012年02月
E25
シリコンパワー E25 256G シリコンパワーのSSD、E25の256Gの記事です。 SandforceなのでAMDとは多少相性があるかもしれません。 リード&ライトが500MB/sを超えるとのこと。 正直、シリコンパワーに速度はあんまり求めて無いのは私だけでしょうか? それならリード&ライトが300MB/sくらいでいいので用量を多くして同じ値段で出して欲しいです。 そろそろ、音楽ファイルあたりはSSDで管理したい人は増えてるのではないでしょうか? 私はイチイチ、HDDの起動を待つのが面倒になってきました。 あと、音楽ファイルで256Gを超えてくることはあんまりないし、音楽ファイルだけ独立管理するのは利点が多いと思う。 書き込みが少なくなるのでクラッシュが減る、システムがクラッシュしてもそのままの環境を移植できる。 そして、音楽を聴くときにHDDの駆動音がない。 これだけでも十分買う価値があると思う。 ]]>
人を選ぶかも?
14cmファン×2個の縦型CPUクーラーが発売に スゲー冷えそうですが…こいつをFM1に乗っけるヤツはいるのか? ]]>
うずきますw
4000円台で買えるSFコントローラー採用SSDがA-DATAから こんなモノ発売されたら…8250に乗せてみたくなっちゃうじゃないかヽ(#゚Д゚)ノ ExpressCardスロットに収納できるHP製カード型マウスが販売中 面白いんだけど…私のノートパソコンにはまったくカードスロットがない… あれば、買ってたかもね。 ]]>
さみ~よ
Radeon7750/7770 ベンチ
Radeon HD 7770/7750はミドルレンジの新定番になるか? ベンチが上がってました。 省電力化するなら7750がよさそうですね。 補助電源もいらないしクロシコなら1スロットでも使えるのでITXケースを持ってる人には狙い目だと思います。 ただ、玄人志向キャンペーンでHD6000が安くなってるので悩みどころです。 ちなみに、RH6950-E1GHW/DPは、メモリーが2G→1Gになってるのでご注意を! それでも安いですけどね。 ]]>
Radeon7750/7770
「Radeon HD 7770」「Radeon HD 7750」を採用したビデオカードが発売された。 ついに発売されましたね。 個人的にはクロシコの7750が気になります。 あとは消費電飾と性能がどれくらいかですな。 今週末あたりアキバに行ってみるとします。 ]]>
Fast「FZ68GT」
SRTも使える1万円台の安価なZ68ベアボーンが今週発売予定 ベアボーはShuttleの独断場と化していますが、この価格なら勝負になるかもしれません。 ついでに静穏化がかなりできそうなのでShuttleがウルサイって人には改造のしがいがあるベアボーンですね。 あとスリムタイプなのはShuttleとのバッティングを咲けた結果なのかも。 ただ、せめてフロントに2.5インチベイかあるいはSDカードスロットくらいは乗せてほしかった。 先日、A4-3300をポチってしまったのでこれはスルーかな… ちょっと残念です。 ]]>
A4-3300
GS02
SG502を買ってしまいました(*゚▽゚)
ちなっみに裏はこんな感じ、
ま使った感想は…速いねwww
前が、
こいつらだったのでストレスがハンパなかったですw
だってさ、最近は充電してもいきなり電池が半分とかだったりするわけよ。
さすがに嫌になって変えました。
SG02はフラッシュにも有る程度対応してるしemobileにしては大画面です。
今まで出た端末の中では一番まともです。
ちょっと熱持ちすぎですが…裏が熱い…
あと、ケースも電気屋に売ってないです…
それでもなかなか使えるやつです。
付属パーツはこんな感じです。
CDROMが付いてなかったのが意外でしが(゚д゚)
電源の他に買えのバックパネルが付いてきます。
ただ、黒はキャンペーン中の特別付録だそうです。
ケースはまだ全然無いです。
電気屋で探してもらったのですが有りませんでしが(‘A`)
ただ、emobileのショップにはあり、
二つほど入手しました。
ただ、パネルの保護フィルムは専用が無いので4.3インチ用を上手に切り貼りするしかないようです。
操作性はそれなりにいいですが、初アンドロイドなのでまだなれませんね。
今日はここまで、もっとGS02で遊びたいのでねピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ
]]>