【話題】近所でコンデンサの中の紙が作られてるんだが—by 自作速報 これは見てみたい! 私の家の周辺でよくルネサンスの車を見るので興味を引かれました。 ]]>
アーカイブ : 2013年04月
インテル、また見切り発車?
【M/B】Haswell向けチップセットのUSB3.0問題を回避したければ秋まで待つべき?—by 自作速報 【CPU】 本命Haswellクル━━━━(゚∀゚)━━━━!! USB3.0不具合修正のC2ステッピングは7月出荷—by PCパーツまとめ またかい…ま、出荷前に分かっただけでも今回はましかな。 で、話題になってるのですが、 Intel Haswell Desktop Processors To Ship in BGA Packages Too – Core i7-4770R Leading the Pack—by WCCFTech ノートにも影響があるとしたら、Haswellのデスクトップ用のBGAパッケージはどういった扱いになるのでしょうかね? 一応、C2ステッピングで解消されるようですが… BIOSの更新でどうにかなる問題でもなさそうですし… ]]>
あせった!
ドライバーの問題なのか?
えっとな…非常に面倒な説明になるので心して読んでくれ。
まず、今回使ったGA-F2A85X-UP4には出力先を強制できるよになってます。
普通?HD7660DとHD7750を組んだ場合、HD7750から出力され、MB側の出力は無効化されてました。
しかし、IGPUからの出力を強制した場合はMBから出力されます。
これは、PCI-Eの出力設定を担当するNB、SBにも当てはります。
(SB設定があるのは、PCI-Eが3レーンあるので一部が移ってるからかと。)
BOISでこの設定を行った場合、CatalystでCFXを組むときの主役を固定することができます。
そして、ここが一番大切なのですが、主役と組めない相手はCatalystの選択項目にでてきません。
ま、まだ予測の域を出ないのですが、そこを前提に画像を見て欲しい。
*一枚目はグラボを一枚だけのせてDGを組んだ状態。
これはHD6670でもHD7750でも変わらない。
*二枚目はNB出力強制でHD7750にHD6670とHD7660Dを組み合わせた状態。
出力はHD7750から。
*三枚目はIGPU出力強制でHD7660DにHD7750×2、HD6670を組み合わせた状態。
*四枚目はNB出力強制でHD7750にHD7750とHD7660Dを組み合わせた状態。
<当然ですが4通りの条件下全てにHD7660Dは搭載されてます。>
まず、気付いて欲しいのがAPU+GPU表記のDGが成立してるのが一枚目だけだってこと。
二枚目と四枚目は隠れてしまってるけど、DGが出来るハード構成であってもソフト上ではCFX扱いになってます。
てか、DGの設定項目ごと無くなり、HD7660DはGPU扱いになってます。
で、ここが肝心なのですが、二枚目と四枚目はHD7750を主役とした組み合わせで、相手にHD7750が存在する場合HD7660Dが無視されてます。
これは、グラフィック同士で優先順位のようなものが存在し、最適化が優先されるからかと。
そう考えると、二枚目よりHD7660DとHD6670は同列と予想できます。
そして、三枚目からHD7660Dは組み合わせの相手を選ぶにあたり特殊な立ち位置にあると考えられます。
以上から3WAY-CFXが成り立つ可能性があるのは、
*同列のHD7660DとHD6670×2の場合。
*RichlandのグラフィックがHD7750と同列の場合。
*HD7660DとHD7750が同列に扱えるCatalyst が出た場合。
今のところ考えが及ぶのは3通りです。
で、3WAYのために出来ることは。
1.Catalystの更新を待つ。
2.Richlandの発売を待つ。
3.HD6670をもう一枚買う…
となりますw
もう、金無いよwww
]]>
変則3WAY-CFXに挑戦!
A10-5800K、HD7750、HD7750-2WAY-CFXの消費電力比較
2WAY-CFXのアイドルですが、本当のアイドル状態だと2つ目のGPUは休止状態になるので、39Wまで下がります。
49Wは2枚ともファンが回ってる様態での測定となります。
あと、FF14ですが、フルスクリーンモードでトラブったのでウィンドウモードでの測定となり、
CFXは効いてません。
スペック
CPU :A10-5800K
ヒートシンク:H80i
M/B :FM2-A85XA-G65
VGA:GV-R775OC-1GI
VGA:GV-R775OC-1GI
メモリ:AVD3U28001204G-2CI
SSD :CSS-S6T120NTS2Q
ドライブ:DRW-24B5ST
電源 :KRPW-SS600W/85+
ケース :DimasTech Easy V2.5
OS: Windows7 Professional 64bit SP1
ドライバ:Catalyst 13.2
]]>
遅れてすいません。
その発想はなかった!
AMD extends its Never Settle bundle deal —by Fudzilla Richlandの初回特典でシムシティが付属するんだと。 え、ネタ元が当てにならない? DIRT3が付いてきたくらいですから、ありえない話ではないかと思います。 ってか、下位モデルでどれくらい動くかきになりますね。 特にTDP45Wモデルとか… ]]>
MSI「H61I-E35 V2/W8」
コストパフォーマンスに優れたH61 Mini-ITXマザー、MSI「H61I-E35 V2/W8」発売 —by hermitage akihabara けっこう、イイ感じですね。 オーディオとLANのチップは蟹いたいですし、全て固体コンデンサー使ってます。 結局、SANDYから生き残った型番って、H61だけかな? そう考えると、ニーズがあるんでしょうね。 初期にあったXPインストール時のトラブルも最近聞かないしある意味完成された板と言えます。 ]]>
玄人志向「KRPW-AC120W」
ATXブラケット付属の120W ACアダプタキット、玄人志向「KRPW-AC120W」—by hermitage akihabara ちょっと、アンペアが弱いですね… 普通に使う分には問題ないでしょうが、APUとかは止めといた方が無難かな… ]]>