kaprere

アーカイブ : 2014年08月

信頼は大切。

10年保証のSanDisk製SSD「Extreme PRO」に960GBモデルが登場 —by AKIBA PC Hotline! 中身は鉄板の構成ですね。 10年後もSanDiskなら残ってるだろ。 そう思えるから蛙…買えるメーカーです。 蛙の方は10年後は無いかもね(‘A`) そういえばさ、SSDって長期間電源に接続しないと電子が失われていって、 セクターが潰れるよになってるはずなんだが、 この10年ってのは通電しない状態も保障してるんだろうか? HDDの良さはディスクば物理破損してなければ復元できることなんだよね。 SSDの場合はどうなんだろう? 書き込み上限とはまた別の問題なんだけど10年も保障されると、 どうなるか考えてしまいます。 ]]>

う~ん、鉄板にはなれないかな?

マザーフレームが取り外せるスリムMini-ITXケースが発売 —by AKIBA PC Hotline! ITXの小型ケースですが、電源が120WあるのでAPUも逝けます。 そうなると、それなりのCPUクーラーが欲しいところ、 mSATA、M.2等がありますから2.5インチベイは取り外せるといいのですが… ちょっと画像からは無理そうなんですよね。 鉄板にはなりえないかもしれません。 ]]>

違うんじゃマイカ?

「Maxwellだったら、いいですけどね」(8/9) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara このタイミングででればかなり買い換える人はいると思う。 特に、性能UPもそうだけど、省電力化はかなりでかいからね。 メモリ倍増ってことなのでありえなくはないのかな? あるいは、メモリくらいしかテコ入れできないか? ま、GTX750TIを買ったばかりですし、上位のMaxwellを待ちたいと思います。 ]]>

私は満足していない(゚Д゚)

AMD、2015年までに日本のGPU市場でシェア50%超を目指す —by PC WATCH 正直、AMDの日本市場に対する姿勢は酷いと思う。 APUの発売も特典等も足並みがそろわず、 結局、日本法人が頑張って説得して重い腰を上げてるようにしか見えないんだよな。 グラボのシェアはMaxwellの上位モデルが先送りされたのでもう少し伸びしろがあると個人的には思います。 ただ、CPU、APUはここ2年が正念場でしょうね。 ×86の特許問題とかありましたが、寿命が見えてきた規格を使い潰すのも戦略のうちです。 別に高性能でなくていいので、セカンドPCに使える程度のAPUをばら撒くって手も悪くないんじゃないかな。 ]]>

終息してた(゚Д゚)

世界最小のATX対応ミドルタワーPCケースが発売開始—by ASCII.jp アレ?最小はSARAじゃね? と思ったのですがすでに終息したた(゚Д゚) あと、電源と5インチベイの配置が良く分からなかったのでサイズのHPで確認したのですが、 かなりの変態配置でした(^ω^) ATXだと5インチにドライブ載らない… そして、電源の配置がカオスw 正直、新しいRANAの方がいいと思う。 ]]>

セカンドPCには最適だね。

コスパ重視派は注目 Kaveriの「A8-7600」と「A6-7400K」が発売—by ASCII.jp 今、A4-3300を実際に使ってますがネット等で困ることはまったくありませあん。 また、AM1は非常に優秀だと思うのですが、マザーの選択肢が少ない。 この辺りはFM2+の利点ですね。 そう考えるとA6-7400Kでもいいのですが、もう一つ下のクラスが出るのを待ってもいいかもしれませんね。 Athlon 5350 との間の価格帯に投入してくると思うんですがね。 値段次第かな… ]]>

突っ込みどころが満載すぎる(´∀`)w

バッテリー内蔵のIntel NUC採用PCが発売、ファンレス仕様 —by AKIBA PC Hotline! まず…DCP847SKEなんて何所で仕入れてきた(゚Д゚) 実は欲しい板だったりするので、一枚バラで売ってくれないかな… 意外と問屋にはまだ在庫積まれてるのかね? そして、そのバッテリーの使い方はイロイロと誤解する人が出てくるのでは? 当たり前だけど乾電池じゃないので、動かない等クレームがくるのでは? あと、アイドルで1時間なので単純にUPSを内蔵しただけってことなんだよね。 実用って言うよりは監視用ってとこかな? バッテリー内蔵のルーターと組み合わせればかなり安価で落ちにくいシステムが作れそう。 う~ん、フロントの振り分けサーバーとかにいいかも? ]]>

初めてかな?

RAMキャッシュ技術「PlexTurbo」対応のSATA3.0 SSD、PLEXTOR「M6 PRO」リリース—by hermitage akihabara プレクスターがSSDで1Tクラスを出すのって初めてじゃないかな? まあ、SSD市場は価格がえらいことになってきてますからね。 SATA等の規格もかなり変化しそうなので、SATAで出すなら大容量化は絶対と言えます。 そろそろ、SSDに保存したあとゆっくりHDDにも書き込んでくれる新しいRAID方式を開発して欲しいな(´・ω・`) ]]>

え!このタイミングで?

ASUS、R.O.Gシリーズ初のSocket FM2+マザーボード「Crossblade Ranger」—by hermitage akihabara まあ、FM2+の板を出してくれるのはありがたいのですが… このタイミングで(´・ω・`)? 何気に本気仕様だし… 来るか!FM2+史上初、2万円超え(゚∀゚)! それはそうとさ、APUもFXも今年どころか来年も新しいのが出ない可能性があるなんて話したチョクチョク出てるんだよな… “Haswell Refresh”のおかげとも言われてるけど。 実際、DDR4への対応は予想されてたよりかなり遅れそうだし… ARMとのパーツの共通化の方を優先してるみたいなんだよね。 多分、来年中にノート向けだけ出すんじゃないかな… ]]>

Return Top