kaprere

アーカイブ : 2015年06月

最初はこんなもんかな?

「価格が少し下がって19日から発売です」(6/18) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara まあ、しょうがないとしか言いようがないんですよね。 今後、ご祝儀相場がどれくらいで終了するかにかかってるのかな。 これで、何世代リネームしたんだっけ… ]]>

Furyは思ったよりも作りこんできた?

AMD、最新コア「Fiji」採用の新GPU「Radeon R9 Fury」シリーズ4モデル発表—by hermitage akihabara いきなりショート基盤のNanoを出してきたりとなかなか面白いです。 リテールクーラーの冷却性能も高いとのうわさがあり、けっこう回す人が多そう。 その分中古が地雷になりそうですが、GTX470と肩を並べたりして。 あとは、円での値段ですね。 ]]>

変態紳士が本気を出した。

デュアルチャンネル対応で4K動画も再生できる、ASRockの超小型ベア「Beebox」が来月登場—by hermitage akihabara 3画面出力対応の小型ベアボーンとか本気だしすぎだろ。 しかもファンレスだし。 あ~これ今使ってるNUCと交換したい… あとは、お値段次第ですね。 ]]>

さすがに需要は少なくなったのでは?

カセットやレコードを音楽用CD-R/RWに直接録音できるCDレコーダー、ティアック「CD-RW890MKII」—by hermitage akihabara 私の家にもアナログ音源はありましたが、さすがにもう処分しましたね。 テープとかはもう伸びてまともに聞けないのでは? レコードとかは案外需要あるのかもしれません。 けっこう、「録音レベル調整」とか作りこんでるみたいだし。 ]]>

さて、USB3.1は普及するか?

SATA ExpressをUSB3.1に変換するフロントベイアクセサリ、ASRock「Front USB 3.1 Panel」—by hermitage akihabara まあ、多分普及するんだろうけど、3.0が出たときみたく既存の規格の転送速度に不満が出てるわけじゃないしね。 どうせ、HDDのタワーに繋いでもそこおまで体感は変わらない。 まあ、今後欲しくなるような外部接続の製品が出るかどうかですね。 ]]>

今頃投入ってことは?

ELSA、「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」付属のGTX 750 Ti「GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C CLIP」近日発売—by hermitage akihabara 750TIもMaxwellですが…この時期に投入するんですね。 あれ、750TIって900番台との入れ替えを予定してないんだっけ? 現状ではGPUの性能よりもメモリ容量の表が選択時にネックになってるように感じます。 実際、960か750TIかで議論になってます、1万円程度しか違いませんし。 ただ、960のメモリ量がネックになって750TIでもいいんじゃないか人もそれなりにいるみたいです。 というか、まさしく私がそうです。 ]]>

ちょっと遅すぎるのでは?

YouTubeで今夏よりゲーム実況が可能に —by PC WATCH 今頃といった感想しかでてこないのですが… まあ、無いよりはましなのかな? あと、凄く単純な話なのですが… 最近のゲームって個人が一人で楽しむ物じゃなくなってますよね。 こういった銅がは、ものすごく難しいゲームをクリアする様や、懐かしいゲームを面白い縛りでクリアする様を見て楽しむわけです。 「あ~他人のプレーが見てみたい」と思わせるゲームって基本、個人が自分だけで楽しむゲームだと思うわけです。 この辺りを上手くついたのがゲームセンターCXだったね。 もう、見てみたいと思えるゲームはほとんど他の動画サイトに上がってしまってるだろうし。 今後出るゲームで実況に向くゲームってどれくらいあるんでしょうか? ]]>

面白いけどね。

デュアルチャンバー構造の安価なキューブケースが20日に発売 —by AKIBA PC Hotline! 面白いんだけど、デッドスペースが多すぎないかい? まあ、ITXでこれなら選択肢に入る人もいるんじゃないかな。 私はちょっとイメージが湧かない。 ]]>

Return Top