kaprere

アーカイブ : 2016年01月

何故買った( ゚д゚ )?

SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA 完全に存在を忘れていた金襟…何時買ったっけ?DDR3の時代も終わるので供養に紹介しときます。 ]]>

買っちゃったZE(゚∀゚)

SANYO DIGITAL CAMERA SANDISKの駅プロを買おうかとも思ったのですが、デュプリケータでHDDからコピーする場合どうしても受け側の容量が大きくないといけません。となると480GのSSDだと500GのHDDはコピーできないんですよね。まあ、やりようはいくらでもあるのですが、セットしてスイッチ押すだけって手軽さには勝てない。というわけで、5%OFFキャンペーンで2万円を切ってたので買いました。まあ、MCLだし当分は雑用を頑張ってもらう予定。ってかこのクラスを雑用って贅沢だな… SANYO DIGITAL CAMERA 絶滅しかけてる、PCI-E×1スロットのグラボです。何気にGT610のPCIもPCI-E×16持ってます。これはヤラザルヲエナイ ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;’ まあ、GT710がリネームだったので今後も生産されるかもしれませんが。 SANYO DIGITAL CAMERA 中身が謎なSSD、海外のサイトではおそらくMLCとのこと…王石はやらかしてるからな…まあ、一時的な書き込みに使うので別にいいけど。 SANYO DIGITAL CAMERA TLCの120Gなのに書き込みがやたらと早いSSDです。用途としては画像データの持ち運びでケースに入れてしまうのですが…面白そうなのでベンチで遊んでみる予定。 SANYO DIGITAL CAMERA リカバリーディスクのUSB化実験のために購入。 SANYO DIGITAL CAMERA 記事を書いてる途中なのですが、丸2号のケース交換でCore 2300を導入したのでその天板用に購入。14cm×2用と何気に珍しい品物。磁石もついてるのでけっこうイイモノでした。 SANYO DIGITAL CAMERA 丸10号にSSDを増設するためにFDDとストレージを5インチベイに詰め込むために購入。思ってたよりも安っぽい作りだった(´・ω・`) これ以外にもいくつか買ってます。ネタがまとまったら書く予定です。 [ad#af-1]]]>

これは鉄板になりそう。

1スロットで4Kの8画面出力が可能なビデオカードが発売 —by AKIBA PC Hotline! まあ、性能的には唯一無二な存在ですよね。値段も11万ですが高いと思えない。おそらく金融関係でかなり活躍するんだろうと思います。まあ、エルザだし当分の間は入手可能でしょう。 ]]>

これは売れる…

Mini-ITX専用のオールインワン水冷ユニット、CORSAIR「H5 SF」は1月30日発売確定—by hermitage akihabara てか、売れて欲しい(´∀`) 久々に変態的なクーラーが来ましたね。全高が84mmなので頑張ればスリムにも載るかも…まあ、コルセアが専用の小型ケースを出してくれるのが一番いいのですがね。簡易液冷で欲しいなって思ったのはけっこう久しぶりかも。 ]]>

ん?こっちのが安いんでない?

中身のHDDは一体なに? 3TBのポータブルHDDがADATAから—by ASCII.jp 中身がMQ03ABB300ならDashDrive HV620買ったほうが安いってことにならないかね?まあ、コンシューマー向けだと動きが激しいパーツではないので大量に買ってくれるBtoBのが安く出せるのかもしれませんね。 ]]>

利点はあるのか?

エスケイネット、HDMIビデオキャプチャ新作「MonsterXX2」を2月下旬発売—by hermitage akihabara 前のモデルを使ってたりします。けっこうイイモノだったのですが、スルーアウトがないのが欠点かな…あと録画ソフトがワンテンポ遅いんですよね。新しいのは生放送にも対応してるみたいですのでそのあたりは改善されてると思います。 ]]>

リネールモデル?

「GeForce GT 710が登場」(1/19) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara えっと…今日GT610を買いました( ゚д゚ )とりあえずGT610はけっこう面白い立ち位置のグラフィックカードでしたね。接続にPCIやPCI-E×1があったりと何気に古いパソコンには必要不可欠でした。まあメモリとかがちょっと増えたりしていますが、GT710がリネール?で継続してくれるならありがたいですね。 ]]>

外人のたまり場と化しそう…

【ササキチのアキバガジェット Vol.039】コーヒー1杯分でWi-Fi・電源使い放題!「business station cafe」でひと休み—by hermitage akihabara 外人だらけになるのと、WIFIのただ乗りだらけになりそうな悪寒(‘A`)まあ、だから営業時間が9:00~21:00なのかも…それはそうと、トイレはないのでしょうかね?綺麗なら550円払っても使いたいです。なんせ、一番ましだったドスパラパーツ館のトイレが無くなりましたからね。個人的にはLINUXカフェ後に出来ると場所的には最高だったんだけどな。 ]]>

何気に最後まで買えたりする。

GIGABYTE、Skylake対応のThin Mini-ITXマザーボード「MDH11HI」—by hermitage akihabara 実はソケットが終息してからもかなりのお確立で残ってるシリーズだったりします。確か、GA-H77TNが最近まで買えた。まあ、単純に需要がないだけなのかもしれませんが…Mini-STXのご先祖様的な立ち位置とも言えます。 ]]>

Return Top