デスクトップ用Core i7に35W版が!?
Core i7 4765T is 35W quad Haswell —by Fudzilla 本当いi7に35Wモデルがあるなら、発売日には争奪戦でしょうね。 Ivyの深夜販売に並びましたがi7 3770Tは凄い人気でした。 ま、グラフィックを下げてくる可能性はあるのでまだ買いかどうかは分かりませんが ]]>
Core i7 4765T is 35W quad Haswell —by Fudzilla 本当いi7に35Wモデルがあるなら、発売日には争奪戦でしょうね。 Ivyの深夜販売に並びましたがi7 3770Tは凄い人気でした。 ま、グラフィックを下げてくる可能性はあるのでまだ買いかどうかは分かりませんが ]]>
Core i5 3439Y and Core i7 3689Y get replaced by Haswell —by Fudzilla TDPはIvyモデルから13Wから11.5Wに下がります。 SDPは7Wから7.5Wに上がります。 何故上がったかが興味ありますね。 やっぱり、新しい構造のせいでしょうか? 一応、ウルトラブックはHaswellで一応の完成を見るはずなのでどういったモノになるのやら? ]]>
Closing the Loop II: New Liquid Coolers from Corsair and Swiftech —by ANAND TECH 液冷クーラーを総比較しています。 (主にCorsair ですがw) 購入を予定してるのでかなり参考になったのですが… 付加時の温度で、H100iがH80iに負けてるぞ… アイドルはH100iの方が低いけど… え…っとH100iが第一候補だったんですけどねw どうするかなw ]]>
Fractal Design Releases Core 3000 USB 3.0 PC Case —by Legit Reviews Fractal Designが低価格帯ケースの更新をやってます。 USB3.0に今頃対応させたのは他の稼ぎ頭のケースで手一杯だったのでしょう。 $74.95 なので何をどうやろうと国内価格は8000円台だと思いますが… こればかりは分からん? ]]>
AMD adds Athlon II X2 280 CPU, drops some prices —by CPU World AMDはAthlon II X2 280を$49 で追加。 A6-3500 $67→$59 11.9%↓ Athlon II X4 645 $87→$77 11.5%↓ FX 4130 $112→$101 9.8%↓ え~っとこの書き方だと、FX 4130はZambeziもVisheraも関係なく下がるってことでいいのかな。 あと、なんか読んでると途中からFX 4130の愚痴と化してるんだがw Athlon II X2 280はsocket AM3対応とのこと…え+は付かないのか? だとすると、1世代前のCPUを出してきたってことか。 (厳密には1世代ではないのは気にするな) ま、インテルもAMDも残ってる製造機器を使いつぶそうと必死ですね。 多分… – ]]>
特大サイズのATXキューブケースが発売、大型電子レンジ並 —by AKIBA PC Hotline! やっぱりデカイですね。 これを買うために置くスペースを確保してます。 ただ…思ってたよりも高い… できれば、近々現物をみに行きたいです。 ]]>
Intel “Haswell” Quad-Core CPU Benchmarked, Compared Clock-for-Clock with “Ivy Bridge” —by TECHPOWERUP すいません、機能のベンチは4コアのHaswellでした。 だからってパイ焼きが遅かった理由にはならないんですがね。 ]]>
Strawberry Passion Edition Thermaltake Chaser A31 PC Case Coming Soon —by Legit Reviews なんか凄い色のケースですね。 私のThermaltakeのイメージは黒+赤なんですが、赤+黄色とは! あと、形からして5インチベイ×9でいいのかな? ]]>
日本HDD協会2013年1月セミナーレポート —by PC WATCH 今後のHDD生産の動向が予測されています。 個人的にはHDDの容量増加はディスク枚数を増やすことによって行われるということですね。 これって、消費者にとってもあんまりイイことないんですよね。 部品点数が増えるってことはクラッシュのリスクも増えるわけで… また、部品代がかさみ、円安とあいまって発売されてもナカナカ値段が下がらない状況が起きやすくなります。 私の環境はまだ大丈夫ですが、HDDを4Tに交換する時期がさらに先になりそうです。 ]]>
Intel readies Core i3-2375M processor —by CPU World コンシューマー向けモバイルプロセッサーを事業向けとして、Core i3-2375M で出すとのこと。 てか、最初の訳を、「Old navy never die.」的にしようかと迷ったのですが… 「まだ、死なない。」よか「まだ、殺さない。」が正しい気がw 要するに残ってる製造機を使いつぶすぞ!!!ってことなんでしょうが、 そのおかげで安いパーツが出回ってくれればありがたいかぎりです。 この手の話はロームが有名だと思いますが、とにかく製造機はどれだけの数作れるかが勝負ですからね。 当たり前の判断といえばそうなんですが、正直、SandyやらIvyやらと確認がめんどくさいですw ]]>