アーカイブ : パーツ類
あんまり無かったりする。
早く、PCになりたい(゚Д゚)
台数が増えると何気に厄介だったりします。
色違いに変えてもらった。
悪くは無かったですよ。
萌えた、Z3+白です。
発火しなかったとして評価すれば…
フロントのギミックがZ9から質が下がりすぎですね。
あそこまで、外れにくく作るなら、
最初からフロントにファンを2つ載せといて欲しいところです。
総じて、コスパはそれなりにイイかと思います。
天板ファンの回転数可変はなかなか良かったのではないでしょうか?
あ、リアファンがパラレル給電でコントロールできないのは話になりません。
あれなら載せない方がマシですよ。
+500円でフロントにファンを増設、リアファンの質を上げればさらにコスパのいいケースになると思います。
]]>
発火した(゚Д゚)
ファンコン用のパラレルが…
良かった、主要パーツにつなぐ前で(´Д`)
販売店に持ち込んで交換してもらいました。
聞いてみたところ、この手のケースはチョクチョク初期不良があるようですね。
正直、笊男の評価がかなり下がった出来事でした。
]]>
「メモリの休憩所」を買ってみた。
ポートマルチプライヤーってどうよ?
そう、オリオの放出品ですね。
毎回、三桁のお客さんがくるうえに、くじ引きというかなりユニークな販売方法でおなじみとなっております。
けっこう、最後の方で入ったのですがコレが数台残ってました。
正直何故買わない?と思ったのですが、知らない人は知らないか(´・ω・`)
必要になることなんてあんまりないのかもしれません。
ちなみに、この手のカードのレビューを見るとたいがい熱で死んでるので、今回は、
小型のヒートシンクを購入して貼り付けました。
ぴったりですね。
あ、あと、もう取り付けてますが、この手の板をPCIスロットに増設する場合は、
専用のプランケットが別途必要となります。
ちなみに、ちゃんと稼動してHDDも認識されましたよ。
ただ、緑キャビアだったせいでWindows8.1だち記憶域で認識されませんでしたが(‘A`)
今後、複数のHDDを入手することがあったら試してみようかと思います。
]]>
生はいかんよ…