kaprere

アーカイブ : DELL

Inspiron 5575 の分解は面倒だった。

これも人に頼まれたものを入手しました。たしか、送料込で38000円くらいだったかな。スペックは、

  • ryzen5 2500U Vega 8
  • メモリ DDR4 8
  • HDD1T

となっております。かなり安く買えた理由はオクに出品してたのが代理業者のようでかなり説明た適当だったせいでしょうね。型番もちゃんと書いてなかったし。

久々に15インチ級のゲーミングPCをさわりましたが、昔よりも軽くなってますね。これなら持っててもいいかもと思いました。

正直、売りはとくにない…なぜこんなポップをつくった(‘A`)

そして、ぶれまくるカメラ…じつは、分解の方に頭がいっててかなり適当になってます。

では、さっそく裏返して分解していきます。まず、裏面のネジを外します。すると、

光学ドライブが引き抜けるようになります。それを取り外すと、

その下に、一回り小さいネジがありますのでそれも外します。ちなみに、今回はネジ穴が潰れかけておりかなり苦労して外しました。輪ゴムが激闘の後を物語っております。

そして、カバーが簡単に外れません(^ν^)このInspironはさらにフックが多数あり、キーボードがある面からヘラを差込フックを一つずつ外していく必要がありあます。これが大変すぎてですね。画像がここまでしかありません(‘A`)まあ、ここまでくればあとは簡単ですよ。メモリもHDDの交換も外して着けるだけです。一応、ノート用CPUの最新モデルなせいかあんまり分解画像や手順がないので多少は参考になるかもしれませんね。海外で分解動画を上げてる人が一人いたくらいです。分解する場合はかなり薄いヘラが必須となります。私は分解工房のを愛用しております。あと、左上にM.2のSSDソケットがあります。安く入手できるなら買いだとおもいますね。ちなみにオクだとInspiron 5575では出てこない場合があります。RYZENで検索してノートに絞り込んでいくと思いがけない値段で出てきたりしますよ。あと、Inspiron 5000で一まとめにされてたりね。

完全に忘れてたのですが、今回は頼まれものだったのでSSD換装しか行ってません。メモリは8Gのままです。一応スペック表では32Gまでいけるのでやってみたかった。

]]>

この時代って黒だったんだ。

SANYO DIGITAL CAMERA 調べてみたところ、Latitude E6410は最初から7200回転のHDDが搭載されてるようです。分解記事をいくつか探してみたところどうもデフォルトで黒が入ってるようです。だから起動したときに思ってたよりも早く感じたのかも。2.5インチで7200回転は現行品でも速い部類ですし。ちなみにこの世代からSSDも選択可能になってるようです。当時だとインテルのX25あたりが全盛期だったころでしょうか?それで256Gとなると…M4あたりかな?インテル製だと端数はないはずだし。いろんな意味で今話題のWDでした。 ]]>

Latitude E6410の中身

SANYO DIGITAL CAMERA なんと、真ん中のネジを一本外すだけで裏板がはずれます。まったく見たことのない方法なので剥がそうとして裏板を割りかけました。この場合は画像の手前方向にスライドさせると外れます。 SANYO DIGITAL CAMERA ちょっと、意外だったのですがCPUの交換ができそうです。BGAタイプだと勝手に思い込んでました。 SANYO DIGITAL CAMERA 無線は搭載済みでしたが…これアンテナどうなってるんでしょうか? SANYO DIGITAL CAMERA 無線カードがあるのに、さらに増設ができそうですね。何と言うか…きっちりしすぎてて面白みがないんだよな…良く考えるとDELLのノートを分解したのってPentium4以来ですね。デスクトップの方はちょくちょくばらしてるので印象としては弄りがいのあるのですが、ノートは決まりすぎててね。 SANYO DIGITAL CAMERA そういえば冷却系がかなり不恰好だと思ったのは私だけでしょうか?ちょっと無理やりすぎじゃね? ]]>

Latitude E6410のギミック

SANYO DIGITAL CAMERA 取っ手を押し込むと上のように出てきます。 SANYO DIGITAL CAMERA その取っ手を引っ張るとDVDドライブが出てきます。他にワンタッチで取り出せるモデルもあるのですがワザワザ専用のギミックを造ってるのはこの時代だと珍しいように思えます。そういえば、この時期くらいなんですよねDELLがBTOからセミBTOに変わったのって。何か関係あるのでしょうか? SANYO DIGITAL CAMERA ばらしてみたところ、しっかりと独立した空間になってます。これは珍しいかも。 ]]>

Return Top