kaprere

ケースと電源についての考察

ケーブル 5.JPG ケーブル 4.JPG ケーブル 3.JPG ケーブル 2.JPG ケーブル 1.JPG と、まあこれだけで3000円~4000円くらいかかってます。 配線の具合はこんな感じです。 丸4 9.JPG 丸4 7.JPG 丸4 8.JPG と、まあ長すぎず、短すぎずちょうど良い長さになってます。 継ぎ足し部分が障害になることも無く素晴しい(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- これがATX規格のケースだともっとややこしくなるうえにドライブ類のための延長コードも必要になります。 確かにエアフローはケースが大きい方がいいでしょうが、このケースでも十分なエアフローが確保できるので取りまわしを優先しても問題ないとかと。 あと、CR-95Cを使うならCPU4ピンは先に刺しといた方がいいですね。 私は苦労しました。 と、まあ私がこのケースと電源を組み合わせた感想はこんな感じです。 お役に立てれば幸いと言ったところです。 ではでは(*゚▽゚)ノ ]]>

Return Top