kaprere

アーカイブ : 2017年03月

風邪ひいてしまった('A`)

SANYO DIGITAL CAMERA 久しぶりの簡易液冷ですがやっぱ280㎜ラジエターはでかい。 SANYO DIGITAL CAMERA このクラスの電源はガレリアにのせてた紫蘇以来ですね。 SANYO DIGITAL CAMERA 思ってたよりもでかいので…ケースに乗るか心配です。 SANYO DIGITAL CAMERA EVOで十分と言われてますが、差がでるのは大量の書き込みを行う編集とかをやる場合です。逆にゲーム用にOSを動かすけなら多分大丈夫。 SANYO DIGITAL CAMERA ちなみにあんまり画像がない裏側。 SANYO DIGITAL CAMERA 組み立て式のベンチ台です。 SANYO DIGITAL CAMERA さて…ラジエターが固定できるか心配…まあ最悪は机におけばいいだけなのでね。 ]]>

RYZENとったど~(゚Д゚)!!!

SANYO DIGITAL CAMERA ちなみに潤沢といわれていたCPUですが1800Xは売り切れになってました。 SANYO DIGITAL CAMERA 先ほど帰り着いたのでもう体力がないな。明日は休みとってるのでマッタリやる予定です。 SANYO DIGITAL CAMERA ちなみに、太一も買えたのですが話を聞くかぎりはかなりの変態マザーのようでそこまで過激なOCを予定してないのでコスパの良いK4にしました。ちなみにBIOSTARのGT5も速効売り切れてましたね。何気にBIOSTARの時代がきてるかもしれない。ただ、話としてメモリ周りを修正したBIOSが出るまではちょっと厳しいらしいです。とりあえず…寒かった(‘A`) 今のところパソコン工房に在庫ありますね。とりあえず話した感じだとバイモアが一番モノを持ってそうだった。 ]]>

ZENのために(`・ω・´)b

SANYO DIGITAL CAMERA まず、パッケージ版のWindows 10 Proですね。初10となります。あと、イロイロと面倒なのでパッケージ版にしました。 SANYO DIGITAL CAMERA 初コルセア電源のRM750xとなります。最後はコルセアになってしまうと自作の楽しみの半分くらいは無くなってしまうと個人的には思っておりまして…出来るだけ避けてきたのですが、今回は値段に負けた。 SANYO DIGITAL CAMERA さて、話題になったクーラーはH110iを使います。おそらくZENでOCする人の大部分がコレを使う予定なんじゃないかな?本当はH80iを盛ってたのですが調子が悪かったので新調しました。ただ、問題がありまして…コレを取り付けられるケースがありません…ケースを買うかクーラーを買いなおすか…ある意味究極の選択になりそう。 SANYO DIGITAL CAMERA 知る人ぞ知る、STREACOM BC1 Open Benchtableとなります。国内に入ってきたのを何とか入手できました。これでディマステックのベンチ台がお役ごめんになるかも? SANYO DIGITAL CAMERA 最後は960 EVOですが…金が尽きました(‘A`)なので250Gとなります。本当は500Gが欲しかったんですがね… さて…AM4の板が入手できるか…ちなみにフライングで1700Xのベンチが上がってるのですが…怪しい怪しい(^ω^)]]>

ゲームだと7700Kと同じくらいなのか。

Official AMD Ryzen Launch Day Slides Leaked – Ryzen Reviews To Hit Web Tomorrow, Market Availability in 24 Hours—by WCCFTech これって、1700と7700Kは価格的にもゲームだとほぼ並ぶことになりますね。板の値段はまだインテルにアドバンテージがありますが…DX11でこの程度しか差が出ないならWindows7~8.1まで使えるZENの方がいい気がします。レガシーパーツを使う場合はZENしかないわけで…APUと低価格モデルが出ると一気に持っていかれるかもしれません。というかWCCFでこれなら勝負アリってところでしょうか。 ]]>

少ないし高いし…どうしようか?

「マザーボードが無い」(3/2) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara う~ん…買うならFatal1ty X370 Gaming K4かな…駄目だったら太一だけど…この価格帯になると1800Xが欲しくなる…そういえば…BIOSTARはどうなった? ]]>

Return Top