kaprere

アーカイブ : 2016年03月

完全に忘れ去られてた…

SANYO DIGITAL CAMERA 東芝の3Tを( ゚д゚)八ッケン!!しかも、15時間しか稼動してない…中身は半分ほど埋まってるけどすでに丸9号に移してるデータだった…ここにきて使い道のないHDDが11T分も出てくるという事態に…しかも先々週4T処分してるので全部で15T分のHDDが…こいつらを生贄にして5Tか6Tを召喚しようかな?あるいはコールドデータ用に回すか… ]]>

ムシャムシャしてやった…今は公開している。

SANYO DIGITAL CAMERA で、中身を公開しました…HD204UI…三星……《゚Д゚》アアアアアアアアアア!!!! ]]>

二個目のMD04ACA600(゚Д゚)

6tcd 02 一応ベンチとりました。で気付いたのですが、このMD04ACA600なのですがスピンナップ直後の温度がやたらと低い…比較はDT01ACA300なのですが6度ちがいます… ]]>

MD04ACA500の値下がりが…

階級表2015年度版 30PB超  ゴッドいわゆる神 15PB超 超宇宙恐竜ゼットン ~時空の壁~ 6PB以上15PB未満 皇族 2PB以上6PB未満 大統領 1PB以上2PB未満 ビル・ゲイツ 500T以上1PB未満 内閣総理大臣 300T以上500T未満 国会議員 200T以上300T未満 1部上場企業社長 120T以上200T未満 中小企業社長 80T以上120T未満 人間 ~有刺鉄線壁~ 50T以上80T未満 チンパンジーのあいちゃん 30T以上50T未満 モナー 16T以上30T未満 ヌコ 10T以上16T未満 ネズミ 6T以上10T未満 アメリカザリガニ 4T以上6T未満 ダンゴムシ 3T以上4T未満 蟻 2T以上3T未満 ミジンコ 2T未満 大腸菌 ]]>

( ゚∀゚)o彡°○い!○い!

Western Digital、Raspberry Pi専用2.5インチHDD「WD PiDrive 314GB」発売開始—by hermitage akihabara 最初何故専用にした?と思って記事を開いたのですがダイレクトにUSB変換されてるのね…なんか日本語変だけどw次になんて中途半端な容量だと思ったんですが、これ( ゚∀゚)o彡°○い!にかけてるんですね。意味あるのか? ]]>

これはいいケース(´∀`)

ガンガン冷やせ。冷却重視のミドルタワー、Thermaltake「Core X31 with Power Cover」販売スタート—by hermitage akihabara 前も紹介したけど、これはイイモノです。私みたくアダプター電源だとちょっとエアフローに問題出るけど、せみファンレスのSSとかならイイのではないでしょうか?冷却重視のパソコンもセミファンレスも組める優れものだと思います。お値段もイイ感じだけど、ちょっとデカイんですよね…そこさえ大丈夫なら買いだと思う。ちなみに、CORE2300の代わりに買うのも考えたのですが…高さ的に無理だった… ]]>

8T欲しいな…

8TB HDDは今や2万円台中盤から!増えすぎた1TB HDDをスッキリ整理してみた —by AKIBA PC Hotline! MD04ACA600を導入して思ったのですが…やっぱり大容量HDDは(・∀・)イイ!! もう少し下がったらSMRもいいかもしれません。今日確認してみたところ意外とコールドデータとまではいきませんが使ってないデータはあった。ただ、大部分が動画なんですよね。これってどうなの?ちなみに先日かった6Tはすでに半分以上埋まった… ]]>

私がShuttleを買わなかった理由。

【懐かしのPCパーツ図鑑】 Vol.012 変わらない良さがある。7年前のAMD対応Shuttle製キューブ型ベアボーン—by hermitage akihabara 一時期、Shuttleはベアボーンの市場を独占してましたね。一度だけ頼まれ物で弄ったことがあります。その後、私は買わなかったのですが、理由としては確かTDP上限があったことと電源の問題だったと思います。当時ITXで高性能パソコンを組むのはかなりの苦行でしてチャレンジャーにのみ許された聖域!そこにこんなに簡単で洗練されたベアボーンで組み上げたパソコンで情強をきどられてはたまらないのです!というのは冗談なのですが電源が独自規格だったのと容量の問題で当時のグラボだとたいしたモノが載せれなかったんですよね。いまだとGTX750あたりを載せればいいのですが、HD7750のロープロやショートが出るまではゲーミングPCの選択肢としては弱かった。ええ、単純に面白くなかったってのもありますがw ]]>

以前書いた記事について。

Return Top