kaprere

アーカイブ : 2016年03月

MD04ACA600が認識されました。

6tcd さっそくASA-6805Hと記憶域で認識されるか確認しました。↑はZ87のSATA接続でのベンチです。さすが東芝?何の不満もありません、これで長期安定動作してくれればこの値段でも納得します。 続きを読む

MD04ACA600は重かった…

SANYO DIGITAL CAMERA さて、実物を触ってみたのですが…めっちゃ重い。そりゃもうプラッターが詰まってますね。少し前に遊んだ2Tと比べてもかなり重いです。 続きを読む

あれ?WordPressが不安定化した?

何台目の500Gだろうか?

SANYO DIGITAL CAMERA 今回はHDDの分解修理の予告演習に使う予定で買いました。マルチドライバーもそのためです。クリーンボックスの作成も考えたのですが…面倒なので却下(゚Д゚)!これが埃とかで失敗したら作ることにします。 wd5000ci 37596時間はなかなかな使用時間ですね。 ]]>

この価格のHDDを買ったのは初めてだね。

SANYO DIGITAL CAMERA かなり迷っていたのですが、勢いでMD04ACA600を買いました。海門の8Tとかなり悩んだのですが24000円の価格と信頼性でこっちにしました。 SANYO DIGITAL CAMERA まあ、分かる人は分かると思うのですがアマゾンから買いました。で、実は一つ心配な部分があります。それは使ってるHBAの対応表にMD04ACA600が無いのです。MD04ACA500はあったのですが…買った時期的に6Tはあんまり鯖関係で使われてなかったので仕方ない。ただ、その次のモデルではMD04ACA600が対応リストに入ってたので、大丈夫だろうと今回購入しました。海門のSMRは下手するとZ87とWindows8.1の記憶域で認識されない可能性も…実際、キャビア緑は認識されなかったし。まあ保険で1台しか買ってません、問題なければもう一台買う予定です。本当は5Tが値段的に良かったのですが、今使ってる3Tをまとめられるのは魅力的でした。 ]]>

ドライバーは男のマロン!

SANYO DIGITAL CAMERA マルチドライバー?を買いました。まあ、一応こういったドライバーは持ってたのですが使いにくかったので新しいのを買いました。 続きを読む

これはやってしまったか( ゚д゚ )?

「Mini-ITXでは使えない?」(3/9) ・・・複数ショップ店員談—by hermitage akihabara ITXで使えないのならかなり痛いな…まあサミュエルの時みたくレビューが面白くなりそうですが…う~んAMDはもう少し調べられなかったのかね?確かに日本はITXが人気がある市場ではあるので多少特殊なんでしょうが…まあ、安くパソコンを組む時、普通ITXは選択肢に入れませんからね…合理的なのかな…(´・ω・`)? ]]>

位置的に大丈夫なのかな?

ちょっと珍しい、国内未発売の並行輸入版ASUS製Mini-ITXマザー「H170I-PLUS D3」が販売中—by hermitage akihabara こういった国内未発売の物を入れてくれるのは非常にありがたいのですが…この板のM.2の位置ってチップセット用ヒートシンクの真裏じゃないでしょうか?M.2にはかなり発熱するモデルもありますからね…やり方しだいでは熱死にもありえそうです…あと、この値段でそのボタン電池の配置はないわ(‘A`) ]]>

3Dプリンターの新しい使い方?

CPUをセットし“ひねる”だけで殻割り完了。その名も「Skylake Twister」がオリオスペックに登場—by hermitage akihabara こんな使い方があったんですね…私は殻割りもやりませんし、3Dプリンタも持ってないのですが…何故だろうちょっとやってみたくなった。3Dプリンタを調整すればLGA115X系はなんとかなりそうですから…今後も楽しめそうではあります。 ]]>

Return Top