kaprere

MZHPU256HCGL-00004の裏話的な?

紳士だと言われてるほど、インストールのハードルは高くない。 とりあえず、OSのドライブをUEFIBOOTすれば何とかなるもよう。 実際、Fast Boot はどの設定でも問題なくインストールできます。 ただ、POSTが異状に長くなり、私は最初、フリーズしてるんだと思いました。 ちなにみ、Fast Boot の設定は起動、シャットダウンの時間にもかなり影響があります。 あと、OSのインストール後、Ultra Fast 選択では起動時にDelキーを押してもBIOSに入れません。 OS上でShiftを押しながら再起動をかけ、設定からUEFIに入ります。 たぶん、Windows 8/8.1のみ。 GPTにフォーマットでないとインストールはできませんが、データドライブとしてなら、 MBRでも問題なく認識されますが、多少速度低下します。 紳士のX99はUltra M.2とPCI-E 3.0との排他利用ではないようです。 3レーン目のPCI-Eの動作が下がるみたい、5820Kではどうなるか不明? ASUSのX99-DELUXE も名前は違うけど最大32Gbpsの転送速度をサポートしてるが、 MZHPU256HCGL-00004が動くかは不明? てか、X99のM.2はデフォルトでGen3 x4接続らしい。 MSIでの名称は TURBO M.2。 ちなみに、某店舗のベンチスコアはEX6とのこと。 名前くらい統一しろと… インテルのドライバーを無理やり入れれば他のメーカーの板でもインストール可能みたい。 あと、Ultra M.2 にインストールした後、ノーマルのM.2にそのまま差し替えても問題なくOSは起動します。 その場合はかなり速度低下します。 逆は不明?やるのがめんどくさい。 SATAコンじゃないので、RAID0を組めるかは不明? X99-DELUXE はライザーカードで×4に2枚させるので…どうなんでしょうかね? ]]>

Return Top