「コレオシ」Vol.1251 最近、発注数を倍に増やした人気のMicroATXマザーボードはコレ—by hermitage akihabara
Z77発売時にMicroATXでまともなのが無くてかなり不満だったを覚えてます。この規格は鉄板になると本当に長く売れますからね。まあちょっと高いですがメインで使うなら問題ない値段かと思います。で、Z170M Pro4S と比較してみたのですが…コンデンサーだけじゃなくてVRMもかえてる?紳士はたまにやらかしますがその後の修正はしっかりしてくるんですよね。個人的は修正が入ったモデルは買いだと思ってます。]]>
トップフローCPUクーラーの大定番が4年ぶりにモデルチェンジ。サイズ「KABUTO3(兜参)」が今月発売—by hermitage akihabara
個人的には「結局、KABUTO!」と思ってたりします。なんせ過去、迷ったあげく3回ほどKABUTOを選びそうになって考え直したことがあります。まあとにかく無難なんですよね。トップフローの選択肢が少ないのもありますが、12cmファンで高さ的にも余裕があるサイズだし。]]>
ドスパラパーツ館の跡地はアパホテルに、地上11階建て —by AKIBA PC Hotline!
パーツ館の跡地はアパホテルとのことです。まあ、しかたないですね。てか、下手にアキバ色のホテルを建てる必要ないと思います。ギリギリ、制服がメイド服っぽいモノくらいまででしょうか?]]>
D5390のBIOSを吸い出そうと今回、ICクリップを導入したのですが…クリップ同士が接触してしまう…う~んWinbond 25Q64BVSIGのスペック表だと足が0.35㎜で間が0.92㎜なので0.5㎜対応のICクリップならいけると思ったのにな…これ以上細い0.2㎜まで対応したICクリップは劇的に値段上がるんだよね…ROM専用のクリップだと海外からだから時間かかるので面倒…]]>
使おうと思ったら長さが足りなかった…マジか…
]]>
iPhone SEへの買い換えキャンペーンがソフマップで実施中 —by AKIBA PC Hotline!
実は今使ってる5Sに不満があります。それはIOSをアップグレードするとかなり動作が重くなるらしいんですよ。なのでアップグレードしてないのですが…すると電子書籍のWEBブラウジングできないのです…あと、やっぱりネットで調べモノをする場合はちょっと小さい…6Sくらいでもいいかなって思ってたりします…となると9月を待つべきかな…]]>
ICクリップです。多分、0.5㎜対応だと思うんだけど…書いてない…それはそうとこれだけで1200円します…ソレを2セットなので2400円…けっこう高いな!やっぱりハンダの作業が出来るスペースが欲しい(‘A`)
あ、ちなみに「60円…60円…」の元ネタはアニメ版のエアマスターです。趣味としてアニメとパソコンは相性がイイと思われがちですが私はあんまりアニメを見ないんですよね。何年か遅れてみたりしますし。基本SFが好きです。お勧めは…MSイグルーとプラネテスかな。あと、スターシップテゥルーパーズの3Dアニメ版はけっこう好き。まあ、突っ込みどころは多いけどね。決して、( ゚∀゚)o彡°おっぱい!が良かったわけじゃないよ。まあ、映画の一作目は面白かったな何で歩兵隊を投入するのか謎だったけど。萌アニメは…まったく分からない?唯一見たのが ひぐらし なんですが…あれは萌なのか?個人的には園崎姉妹が好きかな、というか共感できるキャラがこの二人しかいないw最近はヴィンランドサガのアニメ化をかなり期待してたりします。あんなにガチムチで血まみれでオッサンだらけのアニメがはたして放送できるのか?トルケル隊とアシェラット隊の戦いとかヤバイぞ?なんか、パーツネタよりも長くなってしまった( ゚д゚ )
]]>
自作PCこそ至高。そう信じていた……この時までは。—by FMV WATCH
一般的な使用だとスペック的にはかなり前からノート用のCPUで十分だったわけで…それがこのたび2in1のタブレットになったってだけですからね…Surfaceとたいして違わないです。あ、そうえばSurfaceのドッキングステーションって付属の木ボード接続したまま使えたっけ?個人的にSurfaceのキーボードは好きじゃない…それよりもこの世代のCPUを載せてるなら発熱について言及するべきだと思うのですが…あと、買いそうな層としては絵描きさんたちですが…タッチペンでの評価は彼ら的にはどうなんでしょうね?ヒトバシラーが絶賛すれば一気に逝くかも?なので富士通はクレードルをもっとゴツクして角度の変更が出来るようにするべきだと思う。]]>
ZenPad S 8.0があるじゃないか(゚Д゚)
ASUSのメーカー再生品タブレットがイオシスに大量入荷、モデルは40種以上 —by AKIBA PC Hotline!
ZenPad S 8.0は画面が2048×1536 と電子書籍を読むには最高な解像度と比率なのです。しかも300gを切ってますし、安ければ買いたい。ただ、再生品の価格を見る限りでは新品か特価を狙うかな俺だったら。まあ、電池持ちがちょっと悪くなってるのは重さを300g以下にするためのトレードオフだったんでしょう。実際、SIMも使えないしね。microSDカードも128Gまで対応してるし最強の電子書籍用タブレットです。SH-05Gの中古をちょくちょく漁ってたんですが…これはかなり迷うね。シャープの行く末くらい迷っています。]]>