とった後気付いたのですが…ボリューム拡張を忘れてた…
再度、ボリュームを拡張してから測定しました。何故か書き込み速度が下がってる…もしかしてコピーの弊害が出てる?]]>
アーカイブ : MY PC リスト
さっそく、SSDの換装を行いました。
二台目になります。
20000時間越えました。
さて、丸4号のCドライブに使ってるCSSD-P128GBP-BKが2万時間を越えました。容量を圧迫してきてるせいもあって速度が落ちてきてますね。それ以外は問題なさそうなのですが…SSDは2万時間が交換の目安だとどこかで読んだ覚えが…容量的にもそろそろ交換しようかと考えてます。ただ、MLCがいいんですよね…TLCはちょっと怖いのでシステムドライブには使いたくない。]]>
MD04ACA600でデータの連続書き込み!
MD04ACA600で記憶域を組んだところで、さっそくデータを移動させます。第一陣は2.2T分の連続書き込みとなります。
続きを読む
二個目のMD04ACA600(゚Д゚)
一応ベンチとりました。で気付いたのですが、このMD04ACA600なのですがスピンナップ直後の温度がやたらと低い…比較はDT01ACA300なのですが6度ちがいます…
]]>
MD04ACA600が認識されました。
さっそくASA-6805Hと記憶域で認識されるか確認しました。↑はZ87のSATA接続でのベンチです。さすが東芝?何の不満もありません、これで長期安定動作してくれればこの値段でも納得します。
続きを読む
記憶域は面白い(´∀`)
丸10号の2台のリムーバブルベイが初めて役に立ちます。いままで上の1台しか使ってなかった。
続きを読む
やっと完成しました。
あとはドライバーだけ。