丸10号の2台のリムーバブルベイが初めて役に立ちます。いままで上の1台しか使ってなかった。
続きを読む
アーカイブ : 2016年03月
久しぶりだZE('A`)
M.2祭り終了のお知らせ('A`)
サムスンが3200MB/secの超高速次世代M.2 SSDを展示—by ASCII.jp PCIe Gen3 x4の上限近くまできてますね…まあ、RAIDとかがあるのでもう少し上がるかもしれませんが、システムドライブとしてはこれ以上必要になることは無いでしょう。というかコレで足りないって人は何か使い方を間違えてるがよほどな特殊用途なんだと思います。とりあえず、容量も片面実装で1TBを実現。両面実装では2TBが可能となってるので十分でしょう。今後は低発熱、低消費電力化にシフトしてくれるとありがたいんですがね。あと、NANDはまだMLCなんですよ。先日15TのSSDが出荷されてますし今後住み分けがはっきりしてきそうです。というか、積層化のおかげでTLCが速効で消える可能性もあります。とりあえず鯖くらすのシステムに使うようなSSDはMLCよりも下にはならなそうなんですが、コンシューマー向けはシステムドライブはTLCが一般化する可能性もあります。何気にHDDもSSDも過渡期に入り始めたんだなと実感しますね。 ]]>
コレクター品ですね。
歴代Windowsのロゴ入りピンバッジが付属、DSP版の限定パックが4日に発売 —by AKIBA PC Hotline! まあ、ここまでやるなら95と3.1あたりも入れて欲しかったです。というか、これDSP版の付属なんですね。ふつうこういったのはパッケージ版に付けるべきだと思うのですが…にしても半分以上はろくでもないOSと思ってしまうのは私だけでしょうか? ]]>
このあたりはもう少し栄えて欲しいですね。
パソコンショップアーク向かいの日商会館ビル跡地は地上9階建ビルが新築予定—by hermitage akihabara 本当にアークがポツンとあるので、もう少し何か欲しい地域なのは事実です。出来ればパソコン関係に入って欲しいですが無理だろうな…ドスパラパーツ館の跡地にホテルの噂があるのでできれば商業ビルであって欲しいです…というか食べ物関係は勘弁してほしいかな。 ]]>
やっと完成しました。
これは、回せってことでいいすかね?
AMD、最高4.3GHzの最速APU「A10-7890K」3月末発売。価格は165ドル—by hermitage akihabara 7890Kはまあそこまで気にしてないのですが…Athlon X4 880Kにワザワザ、TDP125Wまで対応する高性能クーラー「Near-silent 125W AMD Thermal Solution」を付けるってことはぶん回せってことでいいんだよね?値段的にi3の下位を喰えればGTX750TIあたりとの鉄板の組み合わせになるかもしれません。安いCPUをぶん回して安くゲームをするのは昔からの王道でしょう(・∀・)! ]]>
あとはドライバーだけ。
意外とくせがあります。
Intel SSD 750などU.2 SSDをPCI-Expressスロットに搭載できるアダプタがAddonicsから発売—by hermitage akihabara RANAを使ってスリムなATXパソコンを何回か組んでるのですが、そのたびに一度はこの手のマウンターを候補に入れてました。しかし電源の引き込みが別途必要ばモデルがほとんどだったり、無理やり2.5を2台載せたりとちょうど良いのがありませんでした。詳細を見ても別途電源が必要とは無いようなのでこれは使えるマウンターだと思いますね。何気にデバイスの接続確認用のLEDピンヘッダもあるし悪くない( `д´)b ! ]]>