壊れてたら捨てるつもりだったのせ清掃前の写真は撮らなかった(m´・ω・`)m ゴメン…外装は無水アルコールで定期的に清掃してたんだけど内部は何もやってなかったのでかなり汚れてました。
続きを読む
バックプレートをそのまま流用できるので非常に楽でした。RYZENは前回勝手に起動する問題が解決できずに解体された丸11号に組みました。そのうち記事を上げる予定です。いや、もうネタが溜まりすぎて…頑張って書かねば…]]>
薄型片面実装で最大3,000MB/sec転送に対応。東芝メモリ、3D TLC NAND採用のM.2 SSD「XG5」シリーズ—by hermitage akihabara
前にちょっと扱った東芝の3D NANDの64層です。ついにサンプルが出てきましたね。速度もでてますし市販されれば売れると思います。ただ、前のモデルは正規ルートでは市場に出なかったんですよね。これも抜き取り品とかにならないことを祈ります。あと、ちょっと気になったのは3D NANDのTLCって耐久が上がってるらしいです。本当でしょうか?値段次第ですけど1Tが欲しいですね。960EVOは256Gで我慢しましたから大容量が欲しい。
]]>
またしても今週末はPCNET秋葉原ジャンク通り店で「Black Market(闇市)」開催—by hermitage akihabara
PCに”必ず必要なソフト”を買いに行くか悩んでいます。サポートが打ち切られた蜂のDSPがどこぞから出てきたようです。アップデータは出来るはずなので面倒って以外は買って損はないかと。あと、ノートが多いですね、これは面白そうです。あと、おくの方にPC98っぽいノートがありますね。
]]>
あの人気CPUクーラーの正統後継、サイズ「虎徹Mark II」サンプル展示スタート—by hermitage akihabara
新しい虎徹の比較記事がきてました。で気付いたのですがヒートパイプのメッキが変わってた…比較画像見るまで全然気付かなかったよ…あと、何気に防振不ラバー付きのファンになってたりと細かい部分が改善されてる。やっぱりこれで税抜3,980円は安いと思う。
]]>