Thermaltake Unleashes New Mini-ITX Chassis SD101-by EXPREVIEW
え~っと、最近似たようなケースを見たような…
…BETTYと外観はほぼ同じですね。
USB3.0に対応してるあたりはこっちが上ですけど。
ただ、中はゼンゼン違います。
てか、この電源は独自規格っぽいな。
あと、3枚目の画像に修正の後がw
PCIが2レーンあるのはいいんだけど、この電源でどれくらいのグラボまで使えるのか?
手頃なMini-ITXケース発見 サイズ「Betty」検証-by hermitage akihabara
]]>
モバイル向けHaswell Celeronは2013年Q4に登場
Mobile Haswell Celerons coming in Q4 13 -by Fudzilla
セロリンの型番が800番台だったのでNM70の後継になるのかと思ったのですが、
TDPは35Wですね。
もう少し動作を下げると現状のNM70のような板が出せて面白いかと。
ま、インテル商法に期待?ですかね。
]]>
Intel releases more mobile CPUs-by CPU World
ほとんどにHD4000が載ってます。
ただ、TDP17WでHD4000ってのは性能をどれくらい引き出せるんだろうか?
あと、Core i7-3537Uはi7を名乗らせていいのかい?確かにL3キャッシュは差別化されてるけどさ。
]]>
サイズ渾身のオリジナルCPUクーラー「阿修羅」デビュー-by hermitage akihabara
サイズのクーラーはけっこうお世話になってるので期待してます。
画像では搭載されてるファンは薄そうですが、ちゃんと25㎜あります。
これだと、ファンの交換で固定クリップが使えないことはありません。
あと、140×140×25mmファン搭載でメモリーとの干渉も極力避けれる設計になっています。
TDPの上限を調べてみたのですが、記載がなかった。
あとは、OCのときどうかですね。
]]>
A85F2-A Deluxeの2600OC表記に偽りなし!
6chファンコン装備のミドルタワーPCケース、ZALMAN「MS800」シリーズ発売-by hermitage akihabara
やっと、出ましたMS800、近々実物を見に行こうと思います。
]]>
取っ手付きで使いやすい5.25インチベイタイプの小物入れ、アイネックス「BB-03」-by hermitage akihabara
この手のアイテムにはほとんど興味がなかったのですが、
最近、ベンチ台を新しく組み直してる途中なのでちょっと入れてみたいと思ってます。
案外、細かいモノの収納って困るんだよね。
]]>
MSI Unveils 970A-G43 Entry-Level Socket AM3+ Motherboard -by TECHPOWERUP
実はMSI、低価格AM3+の板はけっこう頑張ってたりします。
お店で聞いてみても低価格のAM3+はOpteronとの組み合わせで良く売れてるのこと。
どっぷりAPUにはまってるのでFXをまったく弄ってないですが、
値段次第では一度手を出してみたいです。
]]>
OLIOSPEC「FC5 Evo Fanless Silent」
完全ファンレスのオリオスペックオリジナルBTOがデビュー-by ASCII.jp
ファンレスPCを使ってるのでこの手のPCの構成は非常に参考になります。
ただ、いつも思うんだけど、せめてフロントパネルにSDカードくらいは搭載して欲しい。
毎回、組もうとして困るのがこの手のインターフェイスなんですよね…
ただ、このケースは他のモノと違い天板がしっかりあるので埃に関しては安心できます。
]]>