一応、名前は書きかえられてまして、ただ横に流してるわけではありません。某SSDとかは箱だけ変えてなんてのがアタリマエだったりするのですが律儀ですね。
まあ、同時期に買ったmd05aca800とは名前以外全て同じだったんですけどね。なんとファームのバージョンまで同じでした。8Tをもう1セット欲しいのでまたこの組み合わせで買うかもしれません。値段的にも1Gあたり3円を切ってるのは何気に凄い。
]]>
アーカイブ : パーツ類
どう見ても東芝(・∀・)
8T×2の記憶域を組みました。
ちゃんと認識されました。
今回はHBAカードではなくインテルネイティブのSATAに刺しました。 続きを読む
CSSD-S6T240NMG2Lのベンチ( ゚д゚)ハッ!ときます
なんか、検索してみるとけっこう暴れ馬のようで、環境によってはスコアが出ないこともあるようです。 続きを読む
コレで新品扱いなのか?
密林のマケプレで新品購入なのですがさすがにこれは酷くね?
ちなみに、箱にはVistaまでしか表記がありませんが、メーカーサイトにはWindows 10、Windows 8.1、Windows 8、Windows 7、Windows Vista、Windows XP、Windows 2000、Windows Server 2003、Windows 2000 Serverまで対応と書かれていました。
一応、中身は綺麗でした。
eSATAが2つあるモデルと迷ったのですが…良く考えたらそんな使い方をすることは多分ない。
X220iに刺してドライバーを入れると特に問題なく認識されました。あとは専用のHDDケースを追加する予定です。
]]>
新しいCrystalDiskMarkを試してみた。
やっぱり使ってだけあって速度が下がってきてますね。 続きを読む
A75MA-P35は良い板だった。
何だかんだ言って良いマザーだったとおもいますよ。A4-3300は3480円で購入、マザーは6000円いってないと思うので1万円はこえてないかと。
続きを読む
やっとクリップを発見(´Д`)
ここ数日、イロイロと弄ってるのですが、ROMクリップが見つからず困っていました。結局、BIOSROMをいじくったときにつかってそのROMライターと同じ袋に入れてました。そろそろ道具を整理しないと…てか模様替えしたい…
]]>
これ、何だっけ?
型番はRXD-629A7-7なので検索かけてみたのですがメーカーも情報も出てきません…一応海外の掲示板でちょっと話題になってた程度です。
続きを読む