kaprere

アーカイブ : パーツ類

BC1の使い方で詰まってました(´Д`)スンマセン…

SANYO DIGITAL CAMERA 本当はファンを取り付ける場所じゃないようなのですが140㎜ファン幅でホースが上手く設置できるのがここだけでした。ただ、この場所に決まるまで何回も試行錯誤しまして、凄く大変でした。そもそも、BC1を国内でブログに上げてる人がほとんどいないので、ラジエター搭載の情報が全然、無かったです。海外のブログ等もあんまりなかったのです。一応、縦でいけそうが画像とかもあったのですがちょっと怖かったのでやめました。ただ、一旦決まるとかなり使いやすいまな板ですねこれ。けっこう重いんですよ、そのおかげでかなり大きいラジエターを載せてもぐらつかないのです。ただ、やろうと思えば人を頃せる重さの鉄塊ですね。改善の要望としては足をもっと高くしてくれれば280㎜をもっと簡単に載せれる。そもそも、サイドにもっと多くの固定穴が欲しい。説明書を箱の中に接着剤で貼り付けるのは止めて欲しいこれくらいですかね。 追記 すいません、先にレビュー上げてる人いました。なので内容を一部修正しました。]]>

風邪ひいてしまった('A`)

SANYO DIGITAL CAMERA 久しぶりの簡易液冷ですがやっぱ280㎜ラジエターはでかい。 SANYO DIGITAL CAMERA このクラスの電源はガレリアにのせてた紫蘇以来ですね。 SANYO DIGITAL CAMERA 思ってたよりもでかいので…ケースに乗るか心配です。 SANYO DIGITAL CAMERA EVOで十分と言われてますが、差がでるのは大量の書き込みを行う編集とかをやる場合です。逆にゲーム用にOSを動かすけなら多分大丈夫。 SANYO DIGITAL CAMERA ちなみにあんまり画像がない裏側。 SANYO DIGITAL CAMERA 組み立て式のベンチ台です。 SANYO DIGITAL CAMERA さて…ラジエターが固定できるか心配…まあ最悪は机におけばいいだけなのでね。 ]]>

RX480を買いました。

SANYO DIGITAL CAMERA NTT-XでRD-RX480-E8GB/OC/DFが22980円(税込み)+送料無料だったので確保しました。久々にAMDのミドルクラスかったな…久々かな?FXに載せてゲーム関係の予備機にする予定なのですが…そもそもメイン機を解体して丸2号を使ってるのでZENとVEGAが揃うまではこっちがメインになるかもしれません。まあ、どちらにしてもメモリ8Gあるし当分は大丈夫でしょう。別に3Dゲームをゴリゴリやるわけじゃなし。実を言うと先月一度、RX470を買おうとしてたんですよね。たまたま近所の店になかったので、来週か再来週くらいにアキバに行く予定でした。ちなみに、迷ってるのがですね、OSを7と10のどっちにしようかってことです。バックアップならすでにある7でいいのですが、RX480はDX12で本領を発揮するわけで…なら10でもいいかなって思ってます。そうなるとすでに持ってるゲームがね…思い切って趣味で確保してるWindows7 32bitをレガシーゲーム用にしようかとも考えてます。あ、7 32bitのPCはブログに上げてないです。実は、ITXで組んだPCがまだ3台ほどあるのですが紹介できていません…そのうちの一台はインテルマザーのLGA775、ITXというマニアックなモノだったりします。 ]]>

そういえば、512Gも持ってた(゚Д゚)!

SANYO DIGITAL CAMERA ちなみに、このSSD370SはMLCでして何気に安価で安定供給されてるモデルだったりします。保障を当てにしてはいけない(^ω^) SANYO DIGITAL CAMERA 何か変な業者がアマゾンに入り込んだのかレビューが荒れてるのですが、私がしようしてる分にはトラブルはありません。 SANYO DIGITAL CAMERA ちなみに、アキバで64GSSDを探したのですが、ほとんどありませんでした、ドスパラにADATAがあったくらいかな。値段差がそんなになかったのでこっちになりました。 ]]>

もうSSDを交換…

SANYO DIGITAL CAMERA まあ、外見はあんまり変わりません。 SANYO DIGITAL CAMERA さっそく、コピー…あれ?そういえば、MAL-5135SBKU3を買った報告してなかったかな?エラースキップ機能に期待してかいました。性能が発揮されたかは…また別の機会に… cssd512gcsy さて…このシリーズはどこまで行っても東芝ですよね。某価格サイトでも型番が違うって質問がありましたが。性能はこれだけあれば十分かな。CSSD-P128GBP-BKみたいに長期間安定動作を期待しています。といか、このままWindows7終了まで使うと思います。交換したCSSD-S6T256NHG6Qは居間で使ってるパソコンの換装に使う予定です。 ]]>

CSSD-S6T512NHG6Z を買いました。

SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA 販売終了の店が出てきてるので買いました。とはいっても買ったのは去年ですが…東芝最後のMLCになるかもしれません…]]>

何故、付けなかったのか?

SANYO DIGITAL CAMERA 一度分解してみたところ、マウンター自体はありますし、基盤に配線もあるようです。 SANYO DIGITAL CAMERA 裏側をみたところ…配線が分からない?これって中で繋がってるってことでいいのかね? SANYO DIGITAL CAMERA 電源をペリフェラルで供給して配線してみたところちゃんとファンが回転しました。 SANYO DIGITAL CAMERA う~この場合はハンダしか無理かもね。ちなみに調べたら、2Mと2.5Mピッチのソケットなら使えそうです。]]>

三星……《゚Д゚》アアアアアアアアアア!!!!

SAMSUNG SP250 久々にかったジャンクHDDですが…見事に壊れてました…また三星……《゚Д゚》アアアアアアアアアア!!!!しかもなぜかインストールは出来るという意味不明な挙動をします。でOS立ち上げで0XC000014Cコードですよ。しかも容量が半分の表示になってるし、これは完全に円盤の方が逝ってますね。]]>

再利用予定です。

SANYO DIGITAL CAMERA データ関係のバックアップが終わったので一度フォーマットして別の用途で使いたいと思います。]]>

Return Top